しょういだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょういだんの意味・解説 

しょうい‐だん〔セウイ‐〕【焼×夷弾】

読み方:しょういだん

敵の建造物陣地を焼くことを目的とした砲弾爆弾可燃性の高い焼夷剤少量炸薬(さくやく)を充塡(じゅうてん)する。黄燐(おうりん)焼夷弾・油脂焼夷弾エレクトロン焼夷弾などがある。


【焼夷弾】(しょういだん)

着弾点で火災発生させる事を目的とする砲弾・爆弾
日本では字面から誤解される事があるが、燃料気化爆弾は焼夷弾ではない。
また、ゲリラ暴徒などは手榴弾似た手製の焼夷弾(火炎瓶)を利用する事がよくある

炎は装甲破壊できないため、防護堅牢な軍事目標に対してはあまり有効ではない。
主たる標的十分な防護のない車両離陸前航空機集積所などの物資、そして人体である。
森林戦などでは、炎を障害物として利用する事で行軍潜伏妨害するためにも用いられる
民間対す戦略爆撃にも適するが、延焼によって必要以上に被害拡大するため近年あまり用いられない

歩兵レベルでは、対戦車火器持たない状況下で装甲車両と戦うために使われる事がある
機械総じて熱に弱くセンサー銃火器が炎に直接触れれば故障暴発の危険が生じる。
また、装甲守られ車両でも、ガソリンエンジンであれば燃料引火する危険がある。
そうでなくとも、兵器極度高熱長時間さらされ続けても耐えられるようには設計されない。
そして何より高熱燃焼ガス酸素不足車内操作を行う人員にとって致死的である。

ただしそれは「誰も消火できない」という理想的な条件であれば、の話である。
現代において火災対策消火設備施していない軍用車両などそうそう存在するものではない。
また、暴徒鎮圧に際して消火装備放水車投入されるのが定石となっている。
それらの対抗戦術が功を奏し火炎瓶によって深刻な損害生じた例は近年あまり見られない

主な焼夷弾の種別

エレクトロン焼夷弾
照明弾兼ねる。金属のテルミット反応着火し、酸素不要水中でも燃え続ける。
油脂焼夷弾
可燃性の高い油を使うもの。一般にナパーム弾として知られる最も有名な焼夷弾。
黄燐焼夷弾
黄燐自然発火利用したもの。主に手榴弾として用いられる
火炎瓶
燃料封入したガラス瓶に、燃料浸した布で栓をしたもの
ライターなどで栓に火を付けてから投げる事で、瓶が割れて撒き散らされ燃料着火する。
軍隊制式製造された事はなく、民兵ゲリラ兵その場で自ら作成する


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょういだん」の関連用語

1
油脂焼夷弾 デジタル大辞泉
100% |||||

2
エレクトロン焼夷弾 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ABC兵器 デジタル大辞泉
70% |||||

4
クラスター爆弾 デジタル大辞泉
70% |||||

5
焼夷弾 デジタル大辞泉
70% |||||

6
風船爆弾 デジタル大辞泉
70% |||||




しょういだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょういだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS