ささきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ささきの意味・解説 

佐々木祖山

読み方:ささき 

日本画家実業家文久2年(1862)富山県生。名は盛昌。呉陽・村田香谷に学ぶ。竹筆を巧みに用い漆画描いた山水長じる京都住した昭和17年1942)存、享年未詳

佐々木良祐

読み方:ささき 

真宗仏光寺内光恩院住職仏光寺執事として真意上人補佐して功がある。

佐々木高城


佐佐木光子

読み方:ささき 

佐佐木弘綱の妻。神戸藩士岡元喜司の娘。明治27年(1894)歿、45才。

佐佐木徳綱

読み方:ささき 

信綱の祖父。字歳。号児島。称右近図書医業傍ら詩歌好み書道武術も学ぶ。天保5年1834)歿。

佐佐木雪子

読み方:ささき 

佐佐木信綱夫人

佐々木

読み方:ささき

  1. 芸人理髪業者符牒にして四といふ数量を表す。佐々木氏紋所四目結「方形四つ合せたる象」であるからいつたものである通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 〔隠〕四と云ふ数を表す符牒。佐々木の紋所四目結びであるから芸人理髪業者多く用ひらる。
  3. 同(※「ささ」参照数量四の意。
  4. 芸人理髪業者用ゆ隠語にて数量の四をあらわす。佐々木家の紋は四つ結びなるより。
  5. 四。四個。
  6. 四の数を表す符牒佐々木氏の紋が四目結びであるところから出た
  7. 数字の四、佐々木家定紋四つ結いから来た陰語。〔芸能寄席落語)〕
  8. 四。〔理髪業・職人
  9. 芸人理髪業者用いるもので数量の四を表わす、佐々木の紋は四つ結びであることから。
  10. 符牒数字の四、佐々木家定紋四ツ目結いから来ている。
  11. 佐々木高綱定紋四ツ目から出る。

分類 せんぽ、寄席寄席落語役者理髪業/職人符牒芸人理髪業者

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

笹生

読み方
笹生ささき

鷦鷯

読み方
鷦鷯ささき

笹木

読み方
笹木ささき

読み方
ささき

佐佐木

読み方
佐佐木ささき


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ささき」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
佐々木 デジタル大辞泉
98% |||||

10
佐々木小次郎 デジタル大辞泉
96% |||||

ささきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ささきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS