ささきみつぞうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ささきみつぞうの意味・解説 

ささき‐みつぞう〔‐ミつザウ〕【佐々木味津三】

読み方:ささきみつぞう

[1896〜1934]小説家愛知生まれ本名、光三。新聞・雑誌記者経て作家生活入り大衆小説発表。作「右門捕物帳」「旗本退屈男」など。


佐々木味津三

読み方:ささき みつぞう

小説家愛知県生。本名光三。明大政経科卒。在学時より雑誌記者として活躍ながら精力的に創作活動を行う。その後「呪はしき生存」で認められ、「文芸春秋創刊時よりの同人となる。はじめ純文学志すも、のちに大衆作家へと転身した代表作に『右門捕物帖』『旗本退屈男』等がある。昭和9年(1934)歿、39才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ささきみつぞう」の関連用語

1
佐々木味津三 デジタル大辞泉
100% |||||

2
佐々木 デジタル大辞泉
72% |||||

ささきみつぞうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ささきみつぞうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS