さくら、さくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 学校唱歌 > さくら、さくらの意味・解説 

さくら、さくら

作者林真理子

収載図書さくら、さくら―おとなが恋して
出版社講談社
刊行年月1993.12

収載図書さくら、さくら―おとなが恋して
出版社講談社
刊行年月1996.12
シリーズ名講談社文庫


さくら、さくら

作者柴田よしき

収載図書朝顔はまだ咲かない小夏秋の絵日記
出版社東京創元社
刊行年月2007.7


さくらさくら

作者榊原姿保美

収載図書さくら さくら
出版社勁文社
刊行年月1991.4


さくらさくら

作者西谷

収載図書さくらさくら
出版社文芸社
刊行年月2004.2


さくらさくら

作者竹下文子

収載図書夜の翼
出版社全日出版
刊行年月2004.9
シリーズ名Short Fantasy Stories ファンタジー宝石箱


さくらさくら―LÄ−PPISCH「さくらさくら」を聞いて

収載図書ソングノベルス―PATiPATi第1回ライター・オーディション作品集 2
出版社ソニー・マガジンズ
刊行年月1995.5
シリーズ名ソニー・マガジンズ文庫


さくらさくら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 22:11 UTC 版)

さくらさくら」または「さくら」は、伝統的な日本の歌曲

日本古謡と表記される場合が多いが、実際は幕末江戸で子供用のの手ほどき曲として作られたもの[1]。作者は不明[2]

江戸時代の筝曲のひとつ「さいた桜」に、「さいた桜/花見て戻る」という歌詞がついていた[2]。その曲はそのままで、歌詞を改作して明治の始め1888年(明治21年)発行の音楽取調掛の「箏曲集」に記載された[2][3]。以降、歌として一般に広まり、子どもの遊びにも転用され伝播していった[2]。13小節目以降の違いで3通りのメロディがある。

2006年平成18年)に文化庁日本PTA全国協議会が「日本の歌百選」に選定した[4]

日本の代表的な歌として国際的な場面で歌われることも多い。「荒城の月」と並んで欧米人によく知られている[2]

歌詞

歌詞は二通りある。元の歌詞は「さくらさくら/弥生の空は」で始まる[3]

もう1つは1941年(昭和16年)に改められたもので、同年文部省発行の「うたのほん 下」に掲載された[5]。こちらは「さくらさくら/野山も里も」で始まる[5]。改変の理由は、児童に歌わせるには歌詞が難しいから、とされている[1]。第二次大戦後の検定教科書には、こちらが掲載されている[2]。こちらを1番、前述の元の歌詞を2番と扱っているものもある。

使用例

海外向け国際放送NHKワールド・ラジオ日本でも日本語周波数案内(流れるのは日本時間で12時前、13時前、19時前、21時前。ラジオ第1同時放送の途中飛び乗り案内も含む)や日本語・英語を除く各言語の地域別放送でもBGMとして流れている。

JR山手線駒込駅とJR中央線快速武蔵小金井駅では発車メロディとしてこの曲が流れる[6]

近鉄特急では吉野駅到着時の車内チャイムとして流れる。

東京空港交通エアポートリムジンバスの車内放送開始時のBGM(成田空港発のみ)として流れる。

愛工大名電高校の野球部の応援で使用されている。

ゲーム

編曲

後世様々な編曲がなされているが、宮城道雄の「さくら変奏曲」が特に有名。大澤寿人もソプラノと管弦楽のための歌曲「桜に寄す」[7]と、ピアノと管弦楽のための「さくら幻想曲」[8]を作曲している。珍しい編曲としては、日本のエレキインストバンド井上宗孝とシャープファイブエレキギターで箏のような音(いわゆる琴奏法)を出すなど和風アレンジで演奏している。ちなみに彼らは「さくら変奏曲」も同様に演奏している。

  • 開花から満開へ、そして散りゆく桜に寄せる変奏曲 - 大宝博の編曲。『おもしろ変奏曲にアレンジ! 〜童謡唱歌〜』(ヤマハミュージックメディア)に掲載。
  • 桜花吹雪、舞い踊る変奏曲 - 大宝博の編曲。『おもしろ変奏曲にアレンジ! 〜日本のうた〜』(ヤマハミュージックメディア)に掲載。
  • 1976年6月21日、郷ひろみがアメリカ ロサンゼルス スコテッシュ・ライト・オーディトリアムにて、コンサート開催、ロック調にアレンジした「さくらさくら」を披露した。

関連曲

脚注

  1. ^ a b 「さくらさくら」の歌詞が2種類あることについて。その変遷を知りたい。”. レファレンス協同データベース. 2025年1月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 上笙一郎 編『日本童謡事典』東京堂出版、2005年9月、174-175頁。ISBN 4-490-10673-4 
  3. ^ a b 音楽取調掛 編『筝曲集』文部省編集局、1888年10月、2頁https://dl.ndl.go.jp/pid/857651/1/62025年1月11日閲覧 
  4. ^ 文化庁(編)「「親子で歌いつごう 日本の歌百選」選考結果」(PDF)『文化庁月報』2007年2月号(通号461)、ぎょうせい、38–39頁、国立国会図書館書誌ID:000000021158-d121179542024年3月24日閲覧 
  5. ^ a b 文部省『うたのほん』 下、文部省、1941年、8-9頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1083480/1/7 
  6. ^ 小林拓矢 (2024年3月26日). “山手線の「発車メロディー」で、“企業の存在”を感じられる駅がある理由”. ITmedia ビジネスオンライン. 2025年1月11日閲覧。
  7. ^ 生島 2017, pp. 201, 217.
  8. ^ 生島 2017, pp. 356–357.

参考文献

  • 生島美紀子『天才作曲家大澤壽人:駆けめぐるボストン・パリ・日本』みすず書房、2017年8月。ISBN 978-4-622-08629-1 

関連項目

外部リンク


さくらさくら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 18:43 UTC 版)

さくらさくら (ゲーム)」の記事における「さくらさくら」解説

麟徳学園転校してきた稲葉徹は、寮母で徹たちの担任にあたる奈々子一目惚れするも、同級生美術部桐島さくらにときめき後輩である立花くるみに手助けされながらも美術部の正式入部目指す世話好き2人との恋の三角関係は、同じ寮の住人布施直樹新田晶に面白おかしく掻き回されドタバタ喜劇のような恋愛バトルへと発展した

※この「さくらさくら」の解説は、「さくらさくら (ゲーム)」の解説の一部です。
「さくらさくら」を含む「さくらさくら (ゲーム)」の記事については、「さくらさくら (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「さくら、さくら」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「さくらさくら」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



さくら、さくらと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくら、さくら」の関連用語

さくら、さくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくら、さくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくらさくら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさくらさくら (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS