ごとう〔ゴタウ〕【五島】
読み方:ごとう
長崎県、五島列島南西部の市。福江(ふくえ)島、久賀(ひさか)島、奈留(なる)島などからなる。遣唐使の最後の寄港地、海外交易の拠点として栄えた。平成16年(2004)福江市、富江町、玉之浦(たまのうら)町、三井楽(みいらく)町、岐宿(きしく)町、奈留町が合併して成立。人口4.1万(2010)。
「五島列島」の略。
ごとう〔ゴタウ〕【五島】
ご‐とう〔‐タウ〕【後唐】
読み方:ごとう
⇒こうとう(後唐)
ごとう【後藤】
読み方:ごとう
姓氏の一。
[補説] 「後藤」姓の人物
後藤紀一(ごとうきいち)
後藤艮山(ごとうこんざん)
後藤芝山(ごとうしざん)
後藤寿庵(ごとうじゅあん)
後藤象二郎(ごとうしょうじろう)
後藤新平(ごとうしんぺい)
後藤宙外(ごとうちゅうがい)
後藤藤四郎(ごとうとうしろう)
後藤又兵衛(ごとうまたべえ)
後藤光次(ごとうみつつぐ)
後藤明生(ごとうめいせい)
後藤祐乗(ごとうゆうじょう)
ご‐とう【御灯】
ご‐とう【×梧×桐】
ご‐とう【語頭】
ご‐とう〔‐タフ〕【誤答】
ごとう
ごとう
ごとう
後藤
後藤
五刀
| 名字 | 読み方 |
| 五刀 | ごとう |
| 五唐 | ごとう |
| 五島/五嶋 | ごどう(ごとう) |
| 五斗 | ごと、ごとう |
| 五藤 | ごとう |
| 午頭 | ごず、ごとう |
| 梧桐 | ごとう |
古藤
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 古藤 | ごとう |
午頭
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 午頭 | ごとう |
神門
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 神門 | ごとう |
五藤
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 五藤 | ごとう |
五唐
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 五唐 | ごとう |
梧桐
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 梧桐 | ごとう |
五斗
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 五斗 | ごとう |
五嶌
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 五嶌 | ごとう |
五島
| 姓 | 読み方 |
|---|---|
| 五島 | ごとう |
ごとうと同じ種類の言葉
- ごとうのページへのリンク