こうじょりょうぞくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こうじょりょうぞくの意味・解説 

公序良俗

読み方:こうじょりょうぞく

公序良俗とは、社会秩序維持し営み円滑に進むために必要な一般的な道徳観念や慣習を指す言葉である。これらは、法律明文化されていないものの、社会安定個人の生活を守るために重要な役割果たしている。公序良俗は、時代地域によって異な場合があり、文化歴史の背景から生まれたのであることが多い。

公序良俗に反す行為は、法律によって罰せられることがある例えば、風紀を乱す行為公共の場での迷惑行為などが該当するまた、契約取引においても、公序良俗に反す内容無効とされることがある。これは、社会秩序を乱すことを防ぐために、法律が公序良俗を尊重していることを示している。

公序良俗は、個々人道徳観価値観にも影響与える。人々は、公序良俗に基づいて行動することで、他者との関係円滑にし、社会一員として適切に機能することができる。また、公序良俗を守ることで、自分自身評価信頼高めることができる。

しかし、公序良俗は、時代文化の変化によって変わることがある過去には一般的であった慣習価値観が、現代では受け入れられないこともある。そのため、公序良俗を理解し適切に適用することが重要である。

公序良俗

読み方:こうじょりょうぞく

「公序良俗」とは、法律の用語で、「国家社会安定的な維持と、善良かつ健全な国民生活営み」を意味する言葉である。簡単にいえば「人道モラル」や「社会的な道徳観念」などのことである。

社会一般利益損なった倫理道徳反したりする振る舞いは「公序良俗に反する」とか「公序良俗違反」などのように表現される

「公序良俗」は「公序(公の秩序)」と「良俗善良風俗)」からなる熟語である。法律分野では、民法第九十条の「公の秩序又は善良風俗反す法律行為は、無効とする」という規定に基づき頻出する用語である。

「公序良俗」の具体的な意味・解釈については、東京地方裁判所平成27年(ワ)第20841号・損害賠償請求事件判決文記述比較わかりやすい。以下抜粋

「公序良俗とは,国家社会一般的利益である公の秩序及び社会一般的道徳観念である善良風俗意味し,公序良俗に反す事項目的とする法律行為無効とされるのであるが(民法90条),以下略」―― 知的財産 裁判例集(裁判所)

公序良俗に反する行為の例

公序良俗に反する(「公序良俗違反」の罪に問われる行為範囲幅広く多岐にわたるが、典型例としては「ぼったくり」「愛人契約」「性差による賃金差別」などが挙げられるいわゆるパパ活」は愛人契約一種として公序良俗違反問われる可能性がある。

こうじょ‐りょうぞく〔‐リヤウゾク〕【公序良俗】

読み方:こうじょりょうぞく

おおやけ秩序善良な風俗。公序良俗に反す事項目的とする法律行為無効とされる


公序良俗(こうじょりょうぞく)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうじょりょうぞく」の関連用語

こうじょりょうぞくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうじょりょうぞくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2024 Houterasu All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS