けいこう‐てんのう〔ケイカウテンワウ〕【景行天皇】
景行天皇 (けいこうてんのう)
景行天皇
景行天皇には皇后、皇妃が多くまた子供が80人もいたという。
播磨稲日大郎姫との間には、日本武尊(やまとたけるのみこと)がいる。
この日本武尊については語ることが多くここでは記載できないので、別な機会があれば書いてみたいと考えている。
さて、この天皇(三輪王朝三代目)自身の業績は、熊襲征伐のために九州遠征に行ったり、屯倉・田部を設置したということが知られているだけだが、個人的な見解だが、日本武尊を登場させ諸国へ遠征させているが、これは日本武尊の名を借りて三輪王朝というより三輪大王家が威信をかけて全国を平定していく過程を比喩的にあらわしたものではないかと考えている。
大王家が諸国を統一していく過程にあると考えたほうがよい。
第12代天皇 | |
天皇名 | 景行天皇 |
読み方 | けいこうてんのう |
名・諱等 | 大足彦忍代別尊 |
読み方 | おおたらしひこおしろわけのみこと |
時代区分 | 神代 |
天皇在位 | 71?年から130?年 |
生年 | 生年不詳 |
没年 | 没年不詳 |
父 | 垂仁天皇 |
母 | 日葉酢媛命 |
兄弟 | 五十瓊敷入彦命・倭姫命・誉津別皇子 |
配偶者 | 八坂入媛命 |
皇子女 | 稚足彦尊・日本武尊 |
即位宮 | 纒向日代宮 |
天皇陵 | 山邊道上陵 |
所在地 | 奈良県天理市渋谷町 |
景行天皇 山邊道上陵
(けいこうてんのう やまのべのみちのえのみささぎ)
- けいこうてんのうのページへのリンク