にほんしょきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にほんしょきの意味・解説 

にほんしょき【日本書紀】

読み方:にほんしょき

奈良時代歴史書最初勅撰正史六国史(りっこくし)の第一30巻。舎人(とねり)親王らの編。養老4年720成立資料として、帝紀旧辞のほか寺院縁起諸家記録中国・朝鮮史料などを広く用い神代から持統天皇までを漢文編年体記したもの。日本紀(にほんぎ)。


日本書紀 (にほんしょき)


にほんしょき 【日本書紀】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にほんしょき」の関連用語

にほんしょきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にほんしょきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS