お茶の間BGMとは? わかりやすく解説

お茶の間BGM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/06 00:50 UTC 版)

サウンドジャンプ」の記事における「お茶の間BGM」の解説

基本的な放送時間11時-12時12時3分-13時、1325分-15時56分の3回分かれていた。番組放送開始当初冒頭番組名「お茶の間BGM」のテロップブルーバック上に出て、曲の間に千葉テレビアナウンサー曲紹介をするラジオ調の番組で、曲も時間通りきっちり流れて終了していた。しかし途中から時間通り終了せず局アナ曲紹介無くなり曲が垂れ流しの状態となった。時々、映像スライド静止画のままで、音楽流れずにしばらく「ポツッ、ポツッ…」と一定のサイクルレコードスクラッチノイズ流れ、局のスタッフBGM終了した事に気付かず放置され視聴者からの電話による指摘あわててレコード変えるトラブル的な事もあった。番組初期から中期画面千葉の県花菜の花成田空港マザー牧場の牛や犬吠埼等の風景スライド静止画)に「千葉テレビ放送」の局ロゴマーク画面右下スーパーインポーズされているだけの本当にシンプルな形式だった。後に、アルバムジャケット等に曲目リストテロップ10分ごとに更新)が登場した。また特別番組高校野球中継休止することもあった。曲目リスト登場1988年以降であったまた、雨傘番組役割もあり、高校野球雨天中止時には降っている球場固定カメラ中継し、その画像番組行っていたこともあった。なお、この番組全国放送ラジオ番組紹介され視聴可能地域以外の一部でも有名になった事もあった。また、テレビ埼玉には「お茶の間BGM」と同様のスタイル持ったピットインミュージック」という番組もあった。ちなみに新聞テレビ欄には「お茶の間BGM」「BGM」「お茶の間」とだけ掲載されていた。

※この「お茶の間BGM」の解説は、「サウンドジャンプ」の解説の一部です。
「お茶の間BGM」を含む「サウンドジャンプ」の記事については、「サウンドジャンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お茶の間BGM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お茶の間BGM」の関連用語

お茶の間BGMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お茶の間BGMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサウンドジャンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS