いもしょうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 芋焼酎 > いもしょうちゅうの意味・解説 

芋焼酎(いもしょうちゅう)

カンショサツマイモ)を主原料とした焼酎原料特性原産地特性あわせ持つ伝統的な本格焼酎代表格長い間南九州地酒として定着していたが、昭和四〇年代から日本中に広がりをみせ始め今日焼酎ブーム先駆けとなったカンショ穀類3分の1デンプン含量しかなく、水分多くて長期貯蔵に耐えず、酒の原料として扱いにくい。そのためか世界中で広く栽培されているにもかかわらずそのままの形で酒造原料となっているのはイモ焼酎だけである。新鮮な原料の確保何より重要で、さらには徹底した選別作業酒質良否左右するため、製造場はカンショ主産地集中し製造時期も秋から冬の収穫時期限定されている。南九州特産であるが、唯一の例外伊豆諸島で、江戸末期八丈島流され薩摩貿易商人丹宗(たんそう)庄右衛門伝えて以来今日まで島酒としてつくられている。薩摩イモ焼酎カンショ普及した1700年代始まった考えられる天明二(1782)年から翌年にかけて九州旅した橘南谿たちばななんけい)の『西遊記』せいゆうき)には、薩摩でつくる「酒は甚(はなはだ下品にして飲難し。夫ゆえに此焼酎多く用ゆる事なり。琉球芋も酒に造る。味甚美なり」とみえる。このことは、薩摩温暖な気候はうまい醸造酒がつくれず、そのため蒸留酒発達したこと、当時すでに他国の人をして「味甚美なり」といわせるほどのイモ焼酎をつくる技術があったことを示している。製法は、コメ麹(こうじ)で一次醪(もろみ)を仕込み八丈島ではムギ麹)、これに蒸したカンショ砕いてとともに加え二次醪とする。約1014日発酵させた後、蒸留貯蔵するイモ焼酎カンショ風味ソフトな甘さ特徴がある。古くからお湯割り飲まれてきたが、この蒸留酒ありながら醸造酒的な飲み方のできる特性イモ焼酎ならではののである




いもしょうちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いもしょうちゅう」の関連用語

1
芋焼酎 百科事典
6% |||||

いもしょうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いもしょうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS