きき酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > きき酒の意味・解説 

きき‐ざけ【聞(き)酒/利(き)酒】

読み方:ききざけ

酒を少量味わって、そのよしあし鑑定すること。また、そのために用いる酒。《 秋》


きき酒(ききざけ)

酒の官能検査のこと。色・透明度見て良否判断し香り嗅ぎ、味をみて差を判断し識別)、評価格付け数量化)することをいう。

きき酒(ききざけ)

酒の品質判定すること。現在は、焼酎限らず食品と名のつくものはすべて人間感覚によって品質判定しており、酒類場合を特にきき酒という。具体的方法として、三点式審査法・五点式審査法などがある。きき酒は人間感覚器官のうち、視覚嗅覚味覚触覚とおして焼酎それぞれテリ色調香り、味、口あたりを知覚し、それを各自嗜好(しこう)・体質習慣環境照らして評価する方法である。したがってできるだけ判定者が快適かつ一定の環境下で行う発要がある。さらに嗅覚は鼻に近づけてかぐにおいの質と遠ざけてかぐ場合とは異なった種類のにおいとして感じることが多いし、味覚は舌の領域によって味の種類対す感受性異なっているのでこれらの点を孝慮することも重要である。また、酒質判定客観性もたせるためには、個人好き嫌いによる誤った判定を防ぐため、推計学的に九人上の者の判定が必要とされている。焼酎製造する立場ではきき酒は、1.出荷される自社製品品質一定にするため、2.その製品長所と短所把握し製造工程での改善参考とするため、3.他社の製品との相違その内容把握するため、4.新製品の開発における風味タイプ設計のためなどに応用されている。きき酒を応用した審査会として、焼酎鑑評会(または品評会)が焼酎の各主産地初め全国規模のものまで、毎年定期的に催されている。また市場店頭)から各産地焼酎買い上げ集め、これをきき酒する市販調査公的指導機関研究機関初めメーカー随時行っている。さらに酒類業界催しアトラクションとして、「素人ききあて大会」も都会地では時々行われている。

利き酒

(きき酒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 07:14 UTC 版)

利き酒(ききざけ、唎き酒聞き酒とも)とは、の品質を判定すること[1]。本項では日本酒の利き酒について述べる。




「利き酒」の続きの解説一覧



きき酒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きき酒」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
味聞き デジタル大辞泉
100% |||||

4
酒利き デジタル大辞泉
100% |||||


6
94% |||||

7
94% |||||

8
76% |||||

9
76% |||||

10
58% |||||

きき酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きき酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利き酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS