いちのせきほんでらののうそんけいかんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > いちのせきほんでらののうそんけいかんの意味・解説 

一関本寺の農村景観

名称: 一関本寺の農村景観
ふりがな いちのせきほんでらののうそんけいかん
種別 重要文化的景観
都道府県 岩手県
市区町村 一関市
管理団体
選定年月日 2006.07.28(平成18.07.28)
選定基準 選1,選8,選複
追加選定年月日
解説文: 岩手県南部栗駒山標高1,627m)東麓水源発する磐井川流域には、河岸段丘から成るいくつかの盆地連続し豊かな農村地帯展開している。そのうち一つ一関市本寺地域で、特に中世平泉中尊寺経蔵別当領に関係する骨寺村荘園遺跡の諸要素良好に遺存することで知られる同時に冷涼な気候がかりに難のある地形など自然的条件適応しつつ、近世・近代通じて稲作等の農林業継続的に営むことにより緩やかな発展遂げ岩手県南地方の風土とも調和して形成され特色のある農村文化的景観である。居住地周辺農耕地・里山豊かな生態系維持し丘陵裾部の居住地近接する区域には、比較小規模不整形区画から成る水田残されているほか、微地形沿って巡らされ用水系統にも自然環境対応しつつ形成され伝統的な農耕地の姿が窺えるまた、水田地帯中に散村形式展開する農家は、北西より吹き付ける強い季節風から家屋護るために、イグネと呼ぶ屋敷林巡らされている。このように、一関本寺の農村景観は、特有の歴史的起源に基づきつつ、岩手県南地方に独特の農耕居住在り方小規模ながら簡潔かつ十分に示しており、我が国民の生活又は生業理解する上で欠くことのできない文化的景観である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちのせきほんでらののうそんけいかん」の関連用語

いちのせきほんでらののうそんけいかんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちのせきほんでらののうそんけいかんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS