『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男の意味・解説 

『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 15:22 UTC 版)

蜘蛛男 (仮面ライダー)」の記事における「『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男」の解説

『仮面ライダー』第1話・第13話映画『仮面ライダー対ショッカー』登場クモモチーフとするショッカー改造人間第1号にして、仮面ライダー1号最初に戦った怪人。口から吐く強靭な糸や、人体溶かす毒針武器とする。また、万能アンテナとなる大きな触角情報収集するが、拉致誘拐などを目的とするため、戦闘能力筋力はさほど強化されていない優秀な人材改造人間にするため、女戦闘員率いて本郷猛拉致するその後改造人間となった本郷が、彼を改造した緑川博とともに脱走したために基地の外で彼らを迎え討つが、1号戦闘員を蹴散らされ取り逃がす。しかし、緑川の娘・ルリ子集音装置発信装置備えた蜘蛛発信機追跡して居場所知り緑川殺害する。さらにルリ子誘拐して1号と戦うが、投げ飛ばされひるんだところにライダーキック受けて泡と化して消滅第11話では、ゲバコンドルのアジト肖像画飾られている。 第13話では、再生怪人1体として登場カメレオンとともに野本健を誘拐する仮面ライダーとの戦いで棒術用いる。 映画『仮面ライダー対ショッカー』では、死神博士率いられ再生怪人1体として登場地獄谷珠美方程式交換を行う死神博士援護すべく出現するが、大道寺変装した本郷死神博士拘束した際、命と引き換えにした死神博士命令全員戦わないまま撤退する。 第2・第3クールのオープニング・エンディングにも登場ブリヂストン自転車ドレミ』のCMでは、ベルト装着した状態で登場している。 声 - 槐柳二第1話)、大野剣友会第13話映画スーツアクター - 岡田勝 蜘蛛男存在は、『仮面ライダー』企画案『クロスファイヤー』の時点ショッカー改造人間案として挙げられていた。石ノ森章太郎による検討デザインでは4本腕となっており、原作漫画版ではこの形状踏襲している。 蜘蛛男ルリ子抱えて逃走するシーンでは、監督竹本弘一カメラ移動車乗せて撮影希望したが、当時生田スタジオでは十分な機材用意できず、編集で短いカット繋いで非人間的な走り方を演出している。 着ぐるみ完成遅れたため、エキスプロダクションから直接ロケ現場搬入された。スーツアクター務めた岡田勝は、面の覗き穴小さかったために自ら錐で穴を広げた準備稿殺人蜘蛛」では、最後漫画版同様に1号との戦いで負傷し敗走するというものであった

※この「『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男」の解説は、「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の解説の一部です。
「『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男」を含む「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の記事については、「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男」の関連用語

『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『仮面ライダー』に登場する蜘蛛男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蜘蛛男 (仮面ライダー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS