「オモロパズルのできるまで」出身
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/10 15:02 UTC 版)
「パズル通信ニコリのパズル一覧」の記事における「「オモロパズルのできるまで」出身」の解説
ニコリ162号で記載されたコーナー出身のパズルは以下の通り。前述のコーナーの後ろのページに移ったものは☆印、コーナーから独立したものは○印で表した。括弧内には初登場年と号数を示す。また、現在コーナー後ろ(二軍)の位置にあるものは太字で示す。 アイスバーン☆(2004年・108号) アンドレ☆(2007年・120号) 因子の部屋○(2000年・92号) ウソワン☆(2016年・151号) お家へ帰ろう☆(2005年・111号) おれひとりシークワーズ○(2016年・155号) 書き取りスケルトン○(2004年・108号) 数コロ☆(1992年・40号) 漢字部品マット○(2001年・94号) カントリーロード☆(1997年・65号) キンコンカン☆(2005年・89号) クリーク☆(2005年・110号) クロット☆(2012年・138号、「クロユニット」から改名) 黒どこ○(1991年・34号、「黒マスはどこだ」から改名) ごきげんななめ☆(2003年・104号) さしがね☆(2011年・114号) さとがえり○(2002年・99号) 四角に切れ○(1989年・27号) 島国☆(2006年・117号) シャカシャカ☆(2008年・108号) 縦横さん☆(2014年・146号、「縦横無陣」から改名) 数コロ☆(1992年・40号) ステンドグラス○(2003年・102号) ストストーン☆(2016年・156号) スラローム○(2006年・116号) スリザーリンク○(1989年・26号) セレクトワーズ○(2006年・115号) タイルペイント○(1995年・53号) たすくえあ〇(2008年・123号) タタミバリ☆(2004年・107号) タテボーヨコボー☆(2003年・103号) タめいロ○(2012年・138号) 月か太陽☆(2016年・154号) 天体ショー○(2001年・96号) ドッキング漢字○(2010年・131号) ドッスンフワリ☆(2015年・151号) トライアングル☆(1988年・22号) 流れるループ☆(2014年・147号) ぬりかべ○(1991年・33号) ぬりめいず○(2013年・145号) ネットワーズ○(2007年・121号) のりのり○(2008年・124号) パイプリンク☆(1993年・45号) 波及効果○(1998年・73号) 橋をかけろ○(1990年・31号) バッグ☆(1996年・60号) 美術館○(2001年・95号) ひとりにしてくれ○(1990年・29号) ファイブセルズ☆(2010年・133号) フィルオミノ○(1994年・47号) へびいちご☆(2009年・126号) へやわけ○(1992年・39号) ヘルゴルフ○(2013年・142号、「プロゴルファー○」から改名) ペンシルズ☆(2017年・158号) ボーダーブロック☆(1994年・49号) ホタルビーム☆(2000年・91号) ボックス☆(1989年・24号) マイナリズム☆(2000年・93号) マカロ☆(2013年・143号) ましゅ○(2000年・90号) モチコロ☆(2002年・100号) やじさんかずさん☆(1998年・74号) ヤジリン○(1999年・86号) よせなべ☆(2011年・135号) よみどおり○(2012年・139号) LITS○(2004年・106号、「ヌルオミノ」から改名) リフレクトリンク☆(2004年・106号)
※この「「オモロパズルのできるまで」出身」の解説は、「パズル通信ニコリのパズル一覧」の解説の一部です。
「「オモロパズルのできるまで」出身」を含む「パズル通信ニコリのパズル一覧」の記事については、「パズル通信ニコリのパズル一覧」の概要を参照ください。
- 「オモロパズルのできるまで」出身のページへのリンク