日本化学会 歴代会長

日本化学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/30 03:41 UTC 版)

歴代会長

旧・日本化学会(1878年 - 1947年)

旧・工業化学会(1898年 - 1947年)

  • 1898年 : 榎本武揚
  • 1899年 : 渡辺洪基
  • 1900年 : 榎本武揚
  • 1901年 : 山尾庸三
  • 1902年 : 大鳥圭介
  • 1903年 : 榎本武揚
  • 1904年 : 大鳥圭介
  • 1905年 : 山尾庸三
  • 1906年 : 榎本武揚
  • 1907年 : 大鳥圭介
  • 1908年 : 榎本武揚
  • 1909年 : 高山甚太郎
  • 1910年 : 高松豊吉
  • 1911年 : 高山甚太郎
  • 1912年 - 1913年 : 高松豊吉
  • 1914年 - 1916年 : 河喜多能達
  • 1917年 - 1918年 : 鴨井武
  • 1919年 - 1920年 : 小寺房治郎
  • 1921年 - 1922年 : 佐伯勝太郎
  • 1923年 : 矢野道也
  • 1924年 : 田中芳雄
  • 1925年 : 藤野懿造
  • 1926年 : 小林久平
  • 1927年 : 大島義清
  • 1928年 : 水田政吉
  • 1929年 : 山村鋭吉
  • 1930年 - 1931年 : 西川虎吉
  • 1932年 : 荘司市太郎
  • 1933年 : 井上仁吉
  • 1934年 : 松井元太郎
  • 1935年 : 厚木勝基
  • 1936年 : 三角愛三
  • 1937年 : 中沢良夫
  • 1938年 : 亀山直人
  • 1939年 : 喜多源逸
  • 1940年 : 黒田泰造
  • 1941年 : 鉛市太郎
  • 1942年 : 荘原和作
  • 1943年 : 小栗捨蔵
  • 1944年 : 牧鋭夫
  • 1945年 : 井上春成
  • 1946年 : 内田俊一
  • 1947年 : 石川一郎

現・日本化学会(1948年 - 現在)

就任年 氏名 出身大学 備考
1948年 石川一郎 東京帝国大学 日本経済団体連合会会長、昭和電工会長
1949年 柴田雄次 同上 日本学士院長〈第15代〉、東京都立大学総長
1950年 喜多源逸 同上 京都大学化学研究所所長
1951年 亀山直人 同上 日本学術会議会長〈初代・第2代〉
1953年 野津龍三郎 京都帝国大学 京都大学化学研究所所長
1954年 原龍三郎 東京帝国大学 文化功労者
1955年 鮫島実三郎 同上
1956年 井上春成 京都帝国大学 工業技術庁長官
1957年 永井雄三郎 東京帝国大学 東京都立大学総長
1958年 小竹無二雄 東北帝国大学 大阪市立大学理工学部長
1960年 永井彰一郎 東京帝国大学
1961年 水島三一郎 同上
1962年 安藤豊禄 同上 日本経済団体連合会常任理事
1963年 仁田勇 同上 関西学院大学理学部長
1964年 内田俊一 同上 東京工業大学学長
1965年 木村健二郎 同上 東京女子大学学長
1966年 桑田勉 同上
1967年 杉野目晴貞 東北帝国大学 北海道大学学長
1968年 桜田一郎 京都帝国大学
1969年 赤堀四郎 東北帝国大学 大阪大学総長〈第7代〉、理化学研究所理事長
1970年 大山義年 東京帝国大学
1971年 森野米三 同上
1972年 児玉信次郎 同上
1973年 堀尾正雄 京都帝国大学
1974年 赤松秀雄 東京帝国大学 分子科学研究所所長〈初代〉
1975年 野副鉄男 東北帝国大学
1976年 井本稔 大阪帝国大学
1977年 江上不二夫 東京帝国大学 日本学術会議会長〈第9代〉
1978年 古川淳二 同上
1979年 湯川泰秀 同上
1980年 梅澤純夫 北海道帝国大学
1981年 齋藤信男
1982年 向坊隆 東京帝国大学 東京大学総長〈第21代〉
1983年 福井謙一 京都帝国大学 アジア初のノーベル化学賞受賞者、日本学術振興会会長
1984年 長倉三郎 東京帝国大学 日本学士院長〈第23代〉、 国際純正・応用化学連合IUPAC会長
1985年 鶴田禎二 京都帝国大学
1986年 向山光昭 東京工業大学
1987年 吉田善一 京都帝国大学
1988年 伊藤昌壽 同上 東レ社長
1989年 田丸謙二 東京帝国大学 東京大学副学長
1990年 本多健一 同上
1991年 田中郁三 同上 東京工業大学学長
1992年 岸本泰延 昭和電工社長
1993年 西島安則 京都大学 日本学術会議副会長
1994年 井口洋夫 東京大学 岡崎国立共同研究機構
1995年 山本明夫 早稲田大学 東京工業大学資源科学研究所所長
1996年 櫻井英樹 東京大学
1997年 園田昇
1998年 舘糾 カネカ会長
1999年 井上祥平 東京大学
2000年 村橋俊一 大阪大学
2001年 岩村秀 東京大学
2002年 野依良治 京都大学 ノーベル化学賞受賞者・理化学研究所理事長
2003年 瀬谷博道 東京大学 旭硝子(現AGC)社長
2004年 御園生誠 同上 製品評価技術基盤機構理事長
2005年 村井眞二 大阪大学
2006年 藤嶋昭 横浜国立大学 東京理科大学学長〈第9代〉
2008年 中西宏幸 東北大学 三井化学会長
2010年 岩澤康裕 東京大学
2012年 玉尾皓平 京都大学 京都大学化学研究所所長
2014年 榊原定征 名古屋大学 日本経済団体連合会名誉会長・関西電力会長
2016年 山本尚 京都大学 文化功労者
2018年 川合眞紀 東京大学 自然科学研究機構長・文化功労者
2020年 小林喜光 同上 東京電力ホールディングス会長・三菱ケミカル会長
2022年 菅裕明 岡山大学
2024年 丸岡啓二 京都大学 (内定)

  1. ^ 機関詳細 :学会名鑑”. gakkai.jst.go.jp. 2022年6月4日閲覧。
  2. ^ 「去華就実」と郷土の先覚者たち 第30回 黒田チカ (下)”. 宮島醤油 (2004年6月1日). 2022年4月29日閲覧。
  3. ^ 公益社団法人日本化学会 | 化学を知る・楽しむ | 第4回化学遺産認定”. www.chemistry.or.jp. 2022年4月29日閲覧。
  4. ^ 記念式典・記念祝賀会が厳かに、華やかに執り行われました”. www.chemistry.or.jp. 2022年4月28日閲覧。
  5. ^ ごあいさつ -日本化学会の世界化学年2011”. www.csj.jp. 2022年4月28日閲覧。
  6. ^ 国際化学オリンピックに参加した生徒が全員金メダルを獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰等の受賞者を決定しました。:文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2022年7月22日閲覧。
  7. ^ 日本の地域遺産,デジタル大辞泉, 事典. “化学遺産とは”. コトバンク. 2022年7月22日閲覧。
  8. ^ 公益社団法人日本化学会 | 活動 | 日本化学会各賞”. www.chemistry.or.jp. 2022年6月4日閲覧。
  9. ^ 公益社団法人日本化学会 | 新着情報 | 【お知らせ】長倉三郎賞設立について”. www.chemistry.or.jp. 2022年6月4日閲覧。
  10. ^ 【お詫び】日本化学会プロモーションムービーに不適切な表現がありましたことをお詫びいたします”. 公益社団法人日本化学会 (2018年6月11日). 2018年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月30日閲覧。
  11. ^ 日本化学会がPV削除 教授と学生の「恋愛」ストーリーで「女性軽視」?”. J-CAST ニュース (2018年6月11日). 2023年8月30日閲覧。
  12. ^ 日本化学会:時代錯誤なおじさんの夢? 批判受け動画削除”. 毎日新聞 (2018年6月11日). 2022年7月22日閲覧。
  13. ^ 〈炎上考〉「まるでオッサンの妄想」学会のプロモーションビデオで描かれた男性教授と女子学生の恋愛物語 吉良智子”. 東京新聞 (2021年11月25日). 2023年8月30日閲覧。


「日本化学会」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本化学会」の関連用語

日本化学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本化学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本化学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS