赤松秀雄とは? わかりやすく解説

赤松秀雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 00:44 UTC 版)

赤松 秀雄
生誕 1910年12月27日
日本 長崎県佐世保市
死没 (1988-01-08) 1988年1月8日(77歳没)
国籍 日本
研究分野 有機化学
研究機関 東京大学
横浜国立大学
岡崎国立共同研究機構分子科学研究所
主な指導学生 井口洋夫
中川鶴太郎
松永義夫
主な受賞歴 日本学士院賞(1965)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

赤松 秀雄(あかまつ ひでお、1910年12月27日 - 1988年1月8日 )は、日本物理学者化学者学位は、理学博士東京大学・1942年)(学位論文「固液界面における吸着現象の実験的研究」)。東京大学教授・横浜国立大学工学部長・岡崎国立共同研究機構分子科学研究所初代所長を歴任。有機半導体の発見者として知られる。1981年勲二等旭日重光章受章。

来歴

業績

1954年、井口洋夫らとともにペリレン臭素の錯体が高い導電性を示すことを発見し、有機半導体の概念を提唱した。これは後に白川英樹らによる導電性高分子の発見にもつながった。

門下に井口洋夫、中川鶴太郎ら。日本の炭素研究の先駆者である他、水素エネルギーの研究にも先駆的な役割を果たした。文学・絵画・音楽にも造詣が深く、歌人としても知られた。

著書

論文

  • Akamatu, Hideo, and Hiroo Inokuchi. "On the Electrical Conductivity of Violanthrone, Iso‐Violanthrone, and Pyranthrone." The Journal of Chemical Physics 18.6 (1950): 810-811.
  • Akamatu, Hideo, and Hiroo Inokuchi. "Photoconductivity of violanthrone." The Journal of Chemical Physics 20.9 (1952): 1481-1483.
  • Akamatu, Hideo, Hiroo Inokuchi, and Yoshio Matsunaga. "Electrical conductivity of the perylene-bromine complex." Nature 173 (1954): 168-169
  • 赤松秀雄. "有機半導体." 科学 24.6 (1954): 282-287.
  • 赤松秀雄, 高橋浩. "電子顕微鏡観察による炭素電極の微細構造." 炭素 7.2 (1959): 42-47.

脚注

  1. ^ 太田時男先生のご逝去を悼む水素エネルギー協会

参考文献

  • 「追憶 赤松秀雄」 黒田晴雄他 岩波ブックサービスセンター
先代
堀尾正雄
日本化学会会長
1974年 - 1975年
次代
野副鉄男
先代
伏見康治
水素エネルギー協会会長
1978年 - 1981年
次代
太田時男




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤松秀雄」の関連用語

赤松秀雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤松秀雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤松秀雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS