交易品とは? わかりやすく解説

交易品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 21:17 UTC 版)

サハラ交易」の記事における「交易品」の解説

歴史的に扱われてきた主な交易品として塩、金、奴隷タカラガイコーラの実があった。塩とコーラの実は21世紀以降取り引きされている。キャラバンラクダ背負え重量100キログラムから120キログラムであり、採算を取るには旅費1.5倍から2倍以上の価値品物必要だった。そのため贅沢品国家求める品を選んだ。 塩は塩山や塩鉱から掘り出され南方運ばれた。塩鉱はアウリル、テガーザ、カウアル山地英語版)などにあった。塩は交易路定期市では各地産物交換され、さらに金やコーラ交換された。21世紀以降タウデニ採掘された塩が交易されている。塩鉱で採掘され岩塩板状削られバー呼ばれバー重量1枚あたり約30キログラムとなる。バーラクダで運ぶ場合は、ラクダ年齢合わせて枚数決める。4歳以上は左右2枚ずつ計43歳3枚2歳2枚となる。 金は、西スーダンセネガル川産する砂金主なものだった。「スーダンの金」とも呼ばれ北から運ばれる塩と交換された。金はイスラーム王朝発行するディナールや、ヨーロッパドゥカートフローリンなどの金貨素材となった豊富な金によってガーナ、ガオマリソンガイなどの国家栄え、「黄金ニンジンのように土から生える」という伝承地中海沿岸では生まれた。金が南から北へ運ばれ続けたのは、貨幣文化の違いもあった。金を産出する西アフリカでは、タカラガイ貝貨や、、塩、布が貨幣使われており、金は装身具贈り物だった。砂金16世紀には枯渇進んだ奴隷は塩や金に次いで高価な交易品として扱われ9世紀頃からマグリブアンダルスエジプトアラビア半島メソポタミアへと運ばれた。こうした奴隷増加とともにアラビア語文献では黒人劣った人間として記録された。最初期文献マスウーディーの『黄金の牧場と宝石の鉱山』(947年)であり、黒人を「知能足りず知性が弱い」と論じている。のちのアラビア語文献黒人能力について同様の記述をしており、劣る者とみなすことは時代とともに減ったものの16世紀まで続いた奴隷16世紀まで年間平均4000人から5100人、その後モロッコハウサ諸王国影響7000人に達したとされる。主に若い女性交易され、妻妾召使いにされた。男性オアシスナツメヤシ畑の管理者兵士官僚にされた。ヨーロッパ諸国による大西洋奴隷貿易とは、規模奴隷扱い異なっていた。 タカラガイモルディブ諸島採取されたものがインド洋越えて運ばれアフリカ貝貨として使用された。9世紀頃からモルディブタカラガイ運ばれていたとされ、紅海から北アフリカをへて交易路に入るルートか地中海沿岸進んでサハラ砂漠横断するルート使われた。 コーラの実は西アフリカ広く使われている嗜好品で、新鮮な実を刻んでチューインガムのように噛み眠気覚まし興奮剤にする。食感は生のニンジン似ており、渋味がある。サハラ交易では14世紀以降扱われるようになった森林地帯コラの木から産するため、時には2000キロメートル以上を運んだ高温乾燥劣化するため品質維持労力財力が必要で、富と権力象徴とされた。 その他の品として、胡椒象牙皮革ダチョウ羽根ガラスビーズ、高級織物、馬、大理石ヘンナの種、陶磁器インディゴギニアショウガココヤシなどがあった。農産物は交易品に選ばれなかった。その理由として、(1) 農作物余剰少なかった(2) 農作物種類が同じ地域広範囲におよび、交換する意義がなかった。(3) 車輪牛馬などの運搬手段がなく、かさばる上に利益少な農産物品物にならなかった。

※この「交易品」の解説は、「サハラ交易」の解説の一部です。
「交易品」を含む「サハラ交易」の記事については、「サハラ交易」の概要を参照ください。


交易品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/11 00:16 UTC 版)

プトゥン人」の記事における「交易品」の解説

プトゥン人は、マヤ地域メキシコを結ぶ交易によって繁栄したが、おもにユカタン半島北岸の塩、蜂蜜綿織物主としてホンジュラス湾沿岸部ベリーズ北部グアテマラ太平洋岸、プトゥン人本拠地付近カンペチェ湾沿岸部などを産地とする通貨としても使用されカカオ豆、アルタ・ベラパス特産ケツァールの羽、モタグァ川流域ヒスイグアテマラ高地北部からモタグァ川上流黒曜石海岸付近地域でとれるウミギク(スポンディルス)貝などの取引が行われた。また、交易用に用いた良質オレンジ土器の皿は積み重ね可能なように作られた。 通貨としてのカカオ豆は、積み荷ひとつあたり、24,000カカオで、トンプソン紹介するスペイン征服直後のテワンテペク地方の例では、銀の売値直して、約9.5ドル相当で、テノチティトランでは、19ドル弱(650カカオ25セント)相当であった1553年メリダ荷役夫に100カカオ当時ニカラグアウサギ一匹および売春婦10カカオ前後取引されたという記録もある。

※この「交易品」の解説は、「プトゥン人」の解説の一部です。
「交易品」を含む「プトゥン人」の記事については、「プトゥン人」の概要を参照ください。


交易品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 16:59 UTC 版)

ヴァリャーグからギリシアへの道」の記事における「交易品」の解説

ヴァリャーグからギリシアへの道」に連なる都市地域からの輸出品には、以下のようなものがある。 スカンディナヴィアから:生鉄セイウチの骨・クジラ革製品船舶ロープ等)・龍涎香美術品武器また、ヴァイキング西ヨーロッパ略奪した品も輸出された。フランスワイン宝石製品貴金属絹織物カンブリック織物・銀の調度品などである。 東ローマから:ワイン香辛料宝石ガラス製品高価な織物イコン書物バルト地域から:琥珀ルーシ北部ノヴゴロド)から:柔らかい金貨(クロテン・テン・カワウソ・ビーバーなどの小動物毛皮)・革・亜麻織物木材樹皮蜂蜜錬鉄調度品陶器調度品武器ルーシ南部キエフ)から:穀物様々な工芸品美術品ヴォルィーニスレート紡ぎ車部品。 またルーシからは奴隷輸出行われていた。ルーシからの主要輸出品毛皮蜂蜜奴隷などであった

※この「交易品」の解説は、「ヴァリャーグからギリシアへの道」の解説の一部です。
「交易品」を含む「ヴァリャーグからギリシアへの道」の記事については、「ヴァリャーグからギリシアへの道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「交易品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交易品」の関連用語

交易品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交易品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサハラ交易 (改訂履歴)、プトゥン人 (改訂履歴)、ヴァリャーグからギリシアへの道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS