デジタル一眼レフカメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > カメラ > デジタル一眼レフカメラの意味・解説 

デジタル‐いちがんレフカメラ【デジタル一眼レフカメラ】


デジイチ

別名:デジタル一眼レフカメラ,デジタル一眼レフデジ一

デジイチとは、デジタルカメラのうち、銀塩カメラフィルムカメラ)における一眼レフカメラ特徴備えたタイプカメラのことである。特にコンデジコンパクトデジタルカメラ)との対比において「デジイチ」と呼ばれる場合が多い。

デジイチの特徴としては、用途特性などに応じてレンズ付け替えることが可能である点、ファインダーから実際に撮影される像を確認することができる点などを挙げることができる。また、シャッタースピード絞り設定自由に行えたりと、より本格的なカメラ撮影志向している。

デジイチでは、従来一眼レフカメラ設計使用した場合に、レンズ本体との相性によっては光線充分に撮像素子届かず画質低下して撮影される可能性があった。そのような事態解消し、デジイチ向けに最適なカメラ設計として、フォーサーズシステム呼ばれる通規格が策定されている。さらに、フォーサーズシステム薄型小型化する規格としてマイクロフォーサーズシステム発表されている。

デジイチに対してコンデジコンパクトデジタルカメラ)は、よりコンパクトで、より簡易写真撮影が可能であるよう設計されタイプデジタルカメラを指す。多く場合オートフォーカス機能手ぶれ補正機能などを備え気軽に写真撮りたい際のわずらわしさ取り除くことが志向されている。

代表的なデジイチの製品シリーズとしては、キヤノンEOSニコンのD、ソニーのα(アルファ)などがある。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
種類:  全天球カメラ  スマカメ  デジカメ  デジイチ  デジタルスチルカメラ  トイデジ  トイカメラ

デジタル一眼レフカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:37 UTC 版)

シグマ (カメラ)」の記事における「デジタル一眼レフカメラ」の解説

撮像素子には光の三原色1画素で捕らえることができるFoveon X3採用されており、偽色発生抑え鮮明正確な色再現であることを謳っている。 シグマSD9(2002年10月発売) - 同社初のデジタル一眼レフカメラ、かつFoveon X3最初に採用したデジタルカメラ有効画素数約1,029万画素。データ記録方式RAWのみ対応。 シグマSD10(2003年11月発売) - 有効画素数約1,029万画素。データ記録方式RAWのみ対応。 シグマSD14(2007年3月発売) - 有効画素数約1,406万画素。データ記録方式RAWJPEGに対応。 シグマSD15(2010年6月発売) - シグマSD14の後継機画像処理エンジンバッファメモリーAEセンサー液晶モニター等の性能が向上。 シグマSD1(2011年6月発売) - フラッグシップモデル撮像素子有効画素数が約4,600増加し、23.5×15.7mmへと大判化した。 シグマSD1 Merrill(2012年3月発売) - 上記のSD1の製造プロセス見直し大幅に低価格化したMerrillは、Foveonセンサー開発深く携わったディック・メリル氏に因む

※この「デジタル一眼レフカメラ」の解説は、「シグマ (カメラ)」の解説の一部です。
「デジタル一眼レフカメラ」を含む「シグマ (カメラ)」の記事については、「シグマ (カメラ)」の概要を参照ください。


デジタル一眼レフカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「デジタル一眼レフカメラ」の解説

1981年8月25日ソニーは初のスチルビデオカメラマビカ」の試作機発表した。このカメラは、交換レンズSLRビューファインダー備えたアナログ電子カメラであった1986年フォトキナでは、ニコンアナログ電子スチル一眼レフカメラ試作機ニコンSVC発表した。この試作機ボディは、N8008と多く機能共有している。

※この「デジタル一眼レフカメラ」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「デジタル一眼レフカメラ」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。


デジタル一眼レフカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:06 UTC 版)

キヤノン」の記事における「デジタル一眼レフカメラ」の解説

キヤノン創立以来究極一眼レフカメラ追求し自社開発レンズCMOSセンサー映像エンジンなどの革新的技術から生み出されるイノベーティブ製品高画質画像で、世界リードしている。2021年度の「BCNランキング」によると、キヤノン販売台数シェア首位の59.8%を獲得している。

※この「デジタル一眼レフカメラ」の解説は、「キヤノン」の解説の一部です。
「デジタル一眼レフカメラ」を含む「キヤノン」の記事については、「キヤノン」の概要を参照ください。


デジタル一眼レフカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 09:54 UTC 版)

ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧」の記事における「デジタル一眼レフカメラ」の解説

デジタルカメラ原理仕組みについてはデジタルカメラ参照 ニコンのデジタル一眼レフカメラは、銀塩フィルムを使うFシリーズ同様のマーケティング方法取った。まず、市場の開拓時に無理に廉価な製品販売する機能性能問題のある製品となってしまい、ブランドイメージ落ちかねない。そこで高価でもプロ使用耐える高級機を販売し量産効果合わせて少しずつ普及価格帯下りていくのであるD1⇒D100⇒D70⇒D50⇒D40D60)。この戦略成功し、デジタル一眼レフカメラの市場ニコンキヤノンでほぼ二分している。 ニコン一眼レフカメラは、FシリーズEシリーズDシリーズなど、ほとんどのカメラFマウント呼ばれるバヨネットタイプのマウント採用している。1959年ニコンF発売以来、もっとも長寿命マウントであり、ニコンだけでなく多くサードパーティからFマウントレンズアクセサリ発売されており、実際にユーザ所有している。これらの資産ニコン捨てなかったことは、ユーザニコン信頼する理由一つである。

※この「デジタル一眼レフカメラ」の解説は、「ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧」の解説の一部です。
「デジタル一眼レフカメラ」を含む「ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧」の記事については、「ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル一眼レフカメラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



デジタル一眼レフカメラと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル一眼レフカメラ」の関連用語

1
デジ一 デジタル大辞泉
100% |||||

2
一眼レフデジタルカメラ デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||




7
100% |||||

8
レンズ交換式カメラ デジタル大辞泉
100% |||||

9
ライブ‐ビュー デジタル大辞泉
100% |||||


デジタル一眼レフカメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル一眼レフカメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリデジイチの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシグマ (カメラ) (改訂履歴)、日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、キヤノン (改訂履歴)、ニコンのデジタル一眼レフカメラ製品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS