司教座聖堂 司教座聖堂の概要

司教座聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 11:36 UTC 版)

東方教会聖公会で司教座聖堂に相当するものは、日本語では「主教座聖堂」と呼ばれる。ただし正教会においては、大聖堂と主教座聖堂は、必ずしも同義ではない。

名称の由来

司教座聖堂とは、司教座(ラテン語: cathedra)(en)が置かれた聖堂のことである。司教座とは、その教区を治める教区長(通常は司教大司教)が、自分の教区内にいる信徒を教導し、司式するための「着座椅子」のことである。

建築様式

司教座聖堂に定まった建築様式は存在しない。例えば東京の司教座聖堂は丹下健三による現代建築である。しかし、歴史的には司教座聖堂は西ヨーロッパにおいて時代ごとに、ロマネスク様式ゴシック様式ルネサンス様式ムデハル様式など様々な様式を生み出してきた。

日本のカトリック教会の司教座聖堂

日本のカトリック教会には、三つの教会管区にくくられた16の教区が設けられている。各教区の司教座聖堂は次の通り。

東京教会管区
大阪教会管区
長崎教会管区

脚注

関連項目

外部リンク




「司教座聖堂」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司教座聖堂」の関連用語

司教座聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司教座聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの司教座聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS