反語とは? わかりやすく解説

はん‐ご【反語】

読み方:はんご

断定強調するために、言いたいことと反対内容疑問の形で述べ表現。「そんなことがあり得ようか(あるはずがない)」などの類。

表面ではほめ、またはそしって、裏にその反対の意味含ませる言い方多くは皮肉な言い方となる。「ふん、よく出来た子だよ(まったくひどい)」などの類。


反語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 03:21 UTC 版)

反語(はんご)は、修辞法の1つ。大きく分けて、2つの意味を持つ。

  1. 話者の意図していることをわざと疑問文で述べる。断定を強調する効果がある。英語の「rhetorical question」を直訳して「修辞的疑問文」と言われることもある。
    文の肯否が逆になる場合
    • 誰がそんなことをするのか? (誰もしない)
    • それが何になろうか? (何もならない)
    • どこにこれを持っている人がいるか? (ここにしかない)
    • なぜこれがここにあるのか? (ここにあるはずがない)
    • 読んでいないのはどの本か? (全部読んでいる)
    • いつまでそんなことをするのか?(終わらせる時はとっくに過ぎている)
    • どうすればいいのか?(何もできない、思いつかない)
    文の肯否が逆にならない場合
    • どれほど多いことか? (非常に多い)
    • 誰がしたのか? (もちろんあいつだ)
    • なぜ人を助けるのか? (当然のことだ)
    • 誰に口きいてんだ?(俺しかいないだろ)
  2. あえて、本当に表したいこととは反対のことを述べる。揶揄、皮肉、嫌みを目的として用いられることが多い。話者(書き手)がこの意味での反語を意図しているのか、それとも真意で言っているのかは文脈による。この意味での反語はイロニーもしくはアイロニー(: irony, : Ironie)の訳語とされる。
    • あなたは頭がよろしいのですね(あなたはバカだ)
    • おもしろいですね(つまらない)
    • 今更全然怒ってません(今でも怒ってます)
    • 立派な格好をしてる(みすぼらしい)
    • ずいぶん早く終わるんですね(ずいぶん時間がかかる)

関連項目

外部リンク


反語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/07 01:11 UTC 版)

コミッション (マフィア)」の記事における「反語」の解説

指導者原理中央集権的 - 地下組織の例として、山口組本部戦前中国大陸朝鮮半島暗躍した(後に軍隊化され政権中枢組み込まれた)共匪集団などが挙げられる

※この「反語」の解説は、「コミッション (マフィア)」の解説の一部です。
「反語」を含む「コミッション (マフィア)」の記事については、「コミッション (マフィア)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

反語

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 09:36 UTC 版)

名詞

(はんご)

  1. 文を疑問表現で終わらせ、強い否定の意を表す修辞上の技法
  2. わざと逆の状況言って、皮肉の意をこめること。

翻訳

語義1

語義2


「反語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反語」の関連用語

反語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの反語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコミッション (マフィア) (改訂履歴)、上伊那地域の方言 (改訂履歴)、修辞技法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの反語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS