高周波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 現象 > 波動 > 高周波の意味・解説 

こう‐しゅうは〔カウシウハ〕【高周波】

読み方:こうしゅうは

周波数比較的高いこと。また、そのような波動振動。ふつうは可聴周波数の202万ヘルツより高い周波数をいう。電波法では、3〜30メガヘルツ電波。⇔低周波


高周波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:09 UTC 版)

高周波(こうしゅうは)とは、電波音波など、波形を構成するスペクトラムのうち比較的周波数の高いものを指す。音波の場合は、超音波と呼ばれることが多い。

高周波」あるいは「低周波」は周波数に関する事項ではあるが、慣習上、「周波」と言い換えている[1]

高周波という言葉だけでは周波数の定義は曖昧であり、人間が感知できる高音や超音波から無線周波数まで示す。

無線工学での高周波

無線工学の文脈では、高周波とは無線周波数のことで、無線通信搬送波に使用される周波数の電気信号または電波を指す。「何キロヘルツ以上が高周波である」という定量的な定義があるわけではなく、高周波または無線周波数と呼ぶかどうかは用途によるのである。例えば、オーディオ信号・電子回路では音声周波数帯域と同程度の数10kHz程度であっても低周波に分類される[2]が、無線通信で使用される場合は10kHz以上が高周波である[3]。英語では radio frequency と言い、RF と略す。意訳的だが、日本語の「高周波」に訳すのが定着しているが、直訳的に「無線周波数」とすることもある。

高周波に対し、無線電話であれば高周波(搬送波)に乗せる(変調をかけられる)信号の周波数のことを低周波または音声周波数と呼び、これはどちらも英語の audio frequencyAF と略す)の直訳ないし意訳である。

他に、スーパーヘテロダイン受信機など、中間周波数intermediate frequencyIF と略す)という周波数がある。もっぱら、扱いやすい低めの高周波を使うことから、中間にある周波数ということでそのように呼ばれる。これも、定量的な定義は無い。

美容・医療分野

美容・医療分野では超音波、もしくはラジオ波(高周波を意味する英語: Radio Frequencyの直訳から 無線工学では無線周波数)と呼ばれる。

誘電加熱によって体温を上昇させる目的で使われている。美容業界では、体温上昇による基礎代謝の向上に伴う痩身効果を期待して使われる。医療分野では、筋肉・内臓などを局所的に温める温熱療法(ラジオ波焼灼術)や、電気メスで使用されている。一般的な機器では1MHz以下、もしくは3MHzが使われる。また電気メスでは300kHz~5MHz[4]が使われる。

この周波数帯はAMラジオ放送や船舶・航空通信等で使用されているため、出力50W以上の機器を設置・変更・廃止する際は、所轄の総合通信局に高周波利用設備の設置許可を申請する必要がある。

関連項目

脚注

  1. ^ 日本では、「高周波数」「低周波数」と言う用例は少ない。似た事例として、「高速度」を「高速」と言い換える慣習などがある[要検証]
  2. ^ 低周波用トランジスタも、この周波数帯に対応している
  3. ^ 電波法では、「高周波利用設備」の定義の中で10kHz以上を高周波としている。
  4. ^ JIS T 0601-2-2:2012 「医用電気機器 第2-2部:電気手術器(電気メス)の安全に関する個別要求事項」



「高周波」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



高周波と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高周波」の関連用語

高周波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高周波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高周波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS