脳トレ
のう‐トレ〔ナウ‐〕【脳トレ】
読み方:のうとれ
「脳力トレーニング」の略。
脳トレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 15:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動脳トレ(のうトレ)
- ニンテンドーDS用ゲームソフト「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」シリーズ(任天堂)の略称。
- PSP用ゲームソフト「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳力トレーナー ポータブル」(セガ)の略称。上記のものと区別する際は「脳トレP」などと呼ばれることもある。
- アーケードゲーム「みんなで鍛える全脳トレーニング」の略称。
- 脳力トレーニング - 脳機能等の向上のためのトレーニング。
脳トレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:40 UTC 版)
「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」の記事における「脳トレ」の解説
従来通り脳を鍛えるモード。新作は「陣取対局」のみで、他は過去の脳トレシリーズからの再収録、もしくは既存の1人用テーブルゲームの移植となっている。「名曲演奏」・「聖徳太子」の難易度は普通のみ。 陣取対局 川島教授が対戦相手となり、対決数字が書かれたマスを交互に移動して自分の陣地にして、マスごとに設定されている得点の合計を競う。 プレイヤーの陣地は水色、教授の陣地は赤で表示される。難易度が上がると教授は2人に増えたり、1ターンに2マス動く場合がある(この場合、相手が鬼教授となる)。 赤黒赤黒 トランプゲーム。2009年にリリースされたDSiウェア用ソフト『ソリティアDSi』と同様のシステム・画面構成であり、同作のクロンダイクに相当する。 名曲演奏 『もっと脳を鍛える-』より再録。上画面に表示される楽譜にそって下画面の鍵盤を演奏していく。収録曲は『ちょっと脳トレ文系編』の収録曲に加え、ゼルダの伝説の地上BGMと交響曲第9番が追加されている。 飛石課題 盤上にいくつかの白い玉があり、別の白い玉でまたぐと消える。これを繰り返して最終的に玉が1個だけ残るようにする。ボードゲームのペグ・ソリテールが基になっている。 同色整列 トランプゲーム。『ソリティアDSi』のスパイダーに相当し、一定条件を満たすと「すごく難しい」が選択可能になる点も同じ。 聖徳太子 『もっと脳を鍛える-』より再録。同時に再生される複数の言葉を聞き取って記述する。 札番増減 トランプゲームのゴルフをベースにしたゲーム。その時点で出ている数より+-1以内のトランプを重ねて消去していく。 漢字書取 『もっと脳を鍛える-』より再録。出された11問の漢字書き取り問題に答えていく。一問9点(最終問題のみ難しく一問10点)。時間制限はなし。 二角消去 麻雀牌を使ったゲーム。並んでいる碑のうち、同じ2つを線で結ぶ。結ぶ線は3本までである。5回までヒントを見ることが出来る。四川省が基になっている。
※この「脳トレ」の解説は、「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」の解説の一部です。
「脳トレ」を含む「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」の記事については、「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」の概要を参照ください。
- 脳トレのページへのリンク