脳トレシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 02:34 UTC 版)
原作のルールを踏襲した「細菌撲滅」というサブゲームが登場。 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(2005年、ニンテンドーDS) タッチ操作でカプセルを移動させる。落下中のカプセルは全て移動可能。BGMは原作の曲のオルゴールアレンジ。 東北大学加齢医学研究所川島隆太教授監修 ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング(2008年、ニンテンドーDSiウェア) 『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』と同じ。ウイルスが『ドクターマリオ』の絵に近くなり途中保存ができるようになった。 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング(2012年、ニンテンドー3DS) ウイルスのデザインやシステムは『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング』と同様。 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング(2019年、Nintendo Switch) ウイルスのデザインが変更されている。
※この「脳トレシリーズ」の解説は、「ドクターマリオ」の解説の一部です。
「脳トレシリーズ」を含む「ドクターマリオ」の記事については、「ドクターマリオ」の概要を参照ください。
- 脳トレシリーズのページへのリンク