経済団体とは? わかりやすく解説

経済団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 00:22 UTC 版)

経済団体(けいざいだんたい、英語: Economic organization)とは、企業経営者使用者雇用者が、その集団的利益を拡大し、公益に資するために設立された団体。国際労働機関は使用者を総称して使用者団体(しようしゃだんたい、英語: employers)と呼び、複数の使用者の組織は雇用者団体(こようしゃだんたい、英語: Employers' organization[1]と呼ばれる[2]

国際連合持続可能な開発目標などでは民間の実業組織を総称して民間部門(みんかんぶもん、英語: Private sector)という。

ある特定の業種に携わる企業個人を会員として構成される団体は、業界団体(ぎょうかいだんたい、英語: Trade association)や同業組合などと呼ばれ、また自主規制団体として公正取引協議会(こうせいとりひききょうぎかい)もある。専門職を代表する団体は、職能団体(しょくのうだんたい、英語: Regulatory college)と呼ばれる。

業種を超えた政治的な実業組織団体としては企業団体(きぎょうだんたい、英語: business association)や[3]経営者団体(けいえいしゃだんたい)、商工会議所英語: Chamber of commerce)であり、財界という用語と同一視されることもある。

政治的な利益団体(りえきだんたい、英語: Advocacy group。原義は「擁護団体」)を意味する場合もある。日本では、大資本企業の団体として、日本経済団体連合会(経団連)、経済同友会(同友会)、日本商工会議所(日商)の「経済三団体」[4]中小零細企業の団体として、日本商工会議所全国中小企業団体中央会全国商工会連合会全国商店街振興組合連合会の「中小企業四団体」がある[5]。これらには、ロビー活動をしたり、議会の公聴会、中央政府や地方政府の懇談会審議会に委員を輩出する機能があり、労働組合ナショナルセンターと対峙することもある。

主な国際的な経済団体

主な各国の経済団体

主な日本の経済団体

経済三団体

中小企業四団体

その他の全国団体

ジェンダーに関する団体

新産業に関する団体

中小企業に関する団体

各地域の経済団体

各地域の商工会議所・商工会

業界団体

在日外国人と関係する経済団体

脚注

関連項目


経済団体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:26 UTC 版)

豊原市」の記事における「経済団体」の解説

豊原市商工会議所 - 南三目通り(現ユジノサハリンスク駅豊原駅線路以東、現ハバローフスカヤ通り)沿い(北海道拓殖銀行豊原支店(現サハリン州美術館立地区画より南東方向斜めに隣接する区画)に立地。現在、跡地にはロシア警察ロシア内務省サハリン州内務ユジノサハリンスクユジノサハリンスク警察署立地(「豊原市商工会議所建物再利用しているのか、別の建物建て替えたのかは不明調査中))。グーグル・ストリートビュー画像ロシア警察ユジノサハリンスク警察署

※この「経済団体」の解説は、「豊原市」の解説の一部です。
「経済団体」を含む「豊原市」の記事については、「豊原市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経済団体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

経済団体

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:33 UTC 版)

名詞

経済 団体 (けいざいだんたい)

  1. 様々業種団体企業個人会員とする非営利団体経営者団体

関連語


「経済団体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経済団体」の関連用語

1
ジェー‐エフ‐イー‐オー デジタル大辞泉
72% |||||

2
ジェー‐ビー‐エフ デジタル大辞泉
72% |||||

3
経団連 デジタル大辞泉
72% |||||

4
日本経団連 デジタル大辞泉
72% |||||

5
日本経済団体連合会 デジタル大辞泉
70% |||||

6
経済団体連合会 デジタル大辞泉
56% |||||

7
財界 デジタル大辞泉
54% |||||


9
日本経営者団体連盟 デジタル大辞泉
50% |||||


経済団体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経済団体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経済団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊原市 (改訂履歴)、マルツァーン=ヘラースドルフ区 (改訂履歴)、渋沢栄一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの経済団体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS