沖縄懇話会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄懇話会の意味・解説 

沖縄懇話会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 22:35 UTC 版)

沖縄懇話会

事務局が入居する沖縄セルラー電話株式会社の本社(2013年7月)
団体種類 任意団体
経済団体
設立 1990年10月9日
所在地 沖縄県那覇市松山1丁目2番1号 沖縄セルラー電話株式会社 総務部内
主要人物 役員を参照
活動地域 沖縄県
ウェブサイト https://www.okinawa-konwakai.com/
テンプレートを表示

沖縄懇話会(おきなわこんわかい)は、沖縄県側と本土側の財界のメンバーらが沖縄の経済振興を議論する場として発足した財界人の集まりである。事務局を沖縄県の那覇市内に置く。

概要

1990年に設立。沖縄側と本土側の財界人らが集まって、沖縄の経済振興を議論するために活動する集いの場である。1991年の沖縄セルラー電話の起業[1]や2000年に開催された九州・沖縄サミットの誘致、2004年完成の国立劇場おきなわや2011年設立の沖縄科学技術大学院大学の誘致には沖縄懇談会の提言活動によるものが大きいという。2014年からは沖縄県庁と共同で国際商談会「沖縄大交易会」を開催している[2][3]

2019年の首里城火災に関しては、復興費の2000万円を沖縄県庁側に寄付している[4]

主な役員

諮問委員
顧問
特別会員
本土側代表幹事
本土側幹事
沖縄側代表幹事
沖縄側幹事

出典[5]

関連項目

主な沖縄県内の経済団体
  • 沖縄県経営者協会
  • 沖縄経済同友会
  • 沖縄県中小企業家同友会
  • 沖縄県商工会議所連合会(商工会議所
    • 那覇商工会議所
    • 沖縄商工会議所
    • 宮古島商工会議所
    • 浦添商工会議所
  • 沖縄県商工会連合会(商工会
    • 名護市商工会
    • うるま市商工会
    • 宜野湾市商工会
    • 豊見城市商工会
    • 糸満市商工会
    • 南城市商工会
    • 石垣市商工会
    • 国頭村商工会
    • 嘉手納町商工会
    • 南大東村商工会
    • 竹富町商工会
    • 与那国町商工会
主な沖縄県内の労働組合・社会的団体
歴史的な事例

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  沖縄懇話会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄懇話会」の関連用語

沖縄懇話会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄懇話会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄懇話会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS