個人情報保護方針とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 個人情報保護方針の意味・解説 

こじんじょうほうほご‐ほうしん〔コジンジヤウホウホゴハウシン〕【個人情報保護方針】

読み方:こじんじょうほうほごほうしん

プライバシーポリシー


プライバシーポリシー

別名:プライバシーステートメント,個人情報保護方針
【英】privacy policy, privacy statement

プライバシーポリシーとは、収集した個人情報どのように取り扱い管理保護を行うかといった、基準方針明文化したもののことである。

プライバシーポリシーは、2005年施行された「個人情報保護法」、および、2004年閣議決定した「個人情報の保護に関する基本方針」を主な根拠としている。これらの文書では、個人情報取り扱う事業者は「個人情報取扱事業者」と呼ばれる

例えば、「個人情報の保護に関する基本方針」の閣議決定では、個人情報取り扱い事業者が行うべき措置一つとして次のように述べられている。「事業者個人情報保護推進する上で考え方方針いわゆる、プライバシーポリシー、プライバシーステートメント等)を策定公表することにより、個人情報目的外に利用しないことや苦情処理適切に取り組むこと等を宣言するとともに事業者関係法令等遵守し利用目的通知公表開示等の個人情報の取扱に関する諸手続について、あらかじめ、対外的分かりやすく説明することが、事業活動対す社会信頼確保するために重要である。」

プライバシーポリシーは、個人情報保護法上で義務付けられているわけではないが、Web上で個人情報取り扱う事業者多く採用されWebサイト上で公開されている。

なお、Google2012年1月31日発表行い3月1日からGoogle提供するサービスのプライバシーポリシーを1つ統合する告知した。それまでサービスごとに個別にプライバシーポリシーが策定されていた。GmailGoogleプラスGoogleチェックアウトなど、個人情報多く含んだサービスでプライバシーポリシーが一本化されることについてさまざまな意見出ている。


参照リンク
個人情報の保護に関する基本方針 - (消費者庁PDFファイル
個人情報の保護に関する法律 - (首相官邸

個人情報保護方針

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 08:42 UTC 版)

JIS Q 15001」の記事における「個人情報保護方針」の解説

JIS Q 15001は、組織個人情報取得利用適切に行っていること、個人情報安全に管理していることなど、個人情報保護に関する取組みについて文書化し、内外に示すべきである要求している。この指針を「個人情報保護方針」と呼んでおり、一般の人が知りえるように求めていることから、Web上で公開するケースが多い。個人情報保護方針を策定するのは組織代表者トップマネジメント)であるとしており、規格では方針文書化したものに、トップマネジメント氏名記載を必要としている。 また、JIS Q 15001:2017より個人情報保護方針に「内部向け」と「外部向け」の概念追加されたが、外部向けの方針内部向けとしても矛盾しない場合は、改め策定する要はいとされる

※この「個人情報保護方針」の解説は、「JIS Q 15001」の解説の一部です。
「個人情報保護方針」を含む「JIS Q 15001」の記事については、「JIS Q 15001」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個人情報保護方針」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個人情報保護方針」の関連用語

個人情報保護方針のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個人情報保護方針のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【プライバシーポリシー】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJIS Q 15001 (改訂履歴)、位置情報SNS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS