プラスドライバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > プラスドライバーの意味・解説 

プラス‐ドライバー

《(和)plusdriverねじ回しの先がプラス記号の形になっているもの。

[補説] 英語では商標名からPhillips screwdriverとよぶ。

プラス‐ドライバーの画像
(2)がプラスドライバー

プラスドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 12:42 UTC 版)

プラスドライバー
メンバー 角田晃広
大田賢二
和知晃
結成年 1996年
解散年 2002年
事務所 プロデューサーハウスあ・うん
活動時期 1996年4月 - 2002年5月10日
現在の活動状況 事実上解散(角田は東京03として活動、大田はナレーター、和知は引退)
芸種 コント
ネタ作成者 角田晃広
過去の代表番組 ボキャブラ天国
爆笑オンエアバトル
など
同期 号泣 など
テンプレートを表示

プラスドライバーは、かつてプロデューサーハウスあ・うんで活動していたお笑いトリオ。1996年4月結成、2002年5月10日活動休止。

メンバー

東京都出身、A型。
解散後、お笑いコンビ「アルファルファ」に加入する形でお笑いトリオ「東京03」を結成。
  • 大田 賢二(おおた けんじ、1973年9月4日 - )小ボケ担当
三重県出身、O型。
解散後、ナレーターとして活動。他にもインターネット上でアフィリエイト、情報商材の販売を中心としたネットビジネスを展開。2008年8月に、ネットビジネスの活動をまとめた書籍を出版。
  • 和知 晃(わち のぼる、1970年6月26日 - )ツッコミ担当、リーダー
東京都出身、A型。
解散後、芸能界を引退。会社員となった。

来歴

  • 1996年4月、高校・大学時代の同級生である角田晃広大田賢二にバイト仲間の和知晃を加え、トリオ「プラスドライバー」を結成[1]
  • 2002年5月10日、活動休止を発表。その後、和知は芸能界を引退、大田はナレーターへ転向、角田はトリオ「東京03」を結成した為、事実上の解散状態である。

芸風

  • 主にコントを演じていた。持ちネタは「メガネ番長」「卒業証書授与」「授業参観」「進路相談」「天使と悪魔」など。角田のボケに大田がボケを重ね、和知がツッコむがふたりとも無視してボケ続けるという形式のネタが多い。学園もののコントなどでは、一つのコントに別のコントで出てくるキャラクターや、ギャグも出てくることがある(例:「卒業証書授与」に「メガネ番長」など)。また、角田はコントの中でジャージを着る事が多く、体育教師を演じる事が多かった。
  • 後に「ウレロ☆シリーズ」などで角田と共演する機会が多くなるバカリズムは、当時のプラスドライバーのネタを一貫して「ダサかった」と評している[2][3]

出演番組

  • ボキャブラ天国フジテレビ)※キャッチコピーは「鋼鉄十字軍」
  • ブレイクもの!(フジテレビ)
  • 爆笑オンエアバトルNHK総合)戦績14勝2敗 最高505KB
    • 14回のオンエアのうち7回が300KB台でのオンエアである(1999年度から2000年度までは、オンエア9回の内7回が300KB台であった)。2000年半ばまでは最高オンエアKBは397KBで最低オンエアKBは323KB。最高順位は4位であり、KBが思うように伸びなかったが、2000年10月15日放送回では493KBを記録し、初の400オーバーを達成すると同時に初のトップも記録した(この回で大田は嬉しさの余り涙を流していた)[4]。2000年度は年間で唯一6勝を達成。年間で6勝を達成したのは彼らが最後である。2001年度以降は2戦連続でオーバー500を記録するなど、高得点を連発していた。2001年6月30日放送回で9連勝を達成。オフエア経験者で9連勝を記録するのは彼らが初である。解散までは最高で12連勝を記録した。
    • チャンピオン大会は第3回で初出場。トリオでチャンピオン大会に出場したのは彼らが初となる。翌年の第4回チャンピオン大会セミファイナルでは678KBを記録して5位通過(ファイナル進出)を果たしたが、これは(審査員が200人制となった第4回チャンピオン大会以降で)番組史上最低KBでのファイナル進出となっている。また、セミファイナルで600KB台を記録してファイナルに進出したのもプラスドライバーが唯一である[5]。ちなみにプラスドライバーは番組内において初めてファイナル進出したトリオとなっている[6]
    • ゴールドバトラーの条件は得ているが、解散のため認定されていない(角田が「アルファルファ」加入後の「東京03」では認定されている)。
      • 第3回チャンピオン大会 セミファイナル7位敗退
      • 第4回チャンピオン大会 ファイナル11位
    • 角田はプラスドライバー、東京03時代を合わせると1999年度から2008年度まで10年連続で出場している。

エピソード

  • 東京03の「本戦出場」というネタは、オンエアバトルで1位オンエアとなったことに感極まり涙した大田に、角田が密かに抱いていたという感情を元に作られた。
  • 2018年7月8日、飯塚悟志が自身のTwitterにて、プラスドライバーのメンバー全員による3ショットを投稿[7]。約16年ぶりにメンバー全員が姿を揃えた。
  • オンエアバトルでの結果に伴いテレビや営業の仕事は増えていたが、トリオ時代の最高年収は一人50万だったことを後に大田が語っている[8]

脚注

  1. ^ 藤井ペイジちゃんねる 辞めた芸人<元プラスドライバー 大田さん>に話を聴こう!前編【実は大人の事情で続けられなく…
  2. ^ “「アメトーーク! ~東京03飯塚大好き芸人~」 2019年12月5日(木)放送内容”. 価格.com (テレビ紹介情報). https://web.archive.org/web/20220412071039/https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=6703/episodeID=1319550/ 2020年3月5日閲覧。 
  3. ^ “東京03・飯塚悟志、バカリズムの覚悟をほめる「芸人の中でも一番難しいことをやろうとしてる」(2/2)”. ザ・テレビジョン. https://thetv.jp/news/detail/176656/p2/ 2020年3月5日閲覧。 
  4. ^ この回は初挑戦のあばれヌンチャクが番組史上初の400KB台で敗退した回でもあり、もしこれまで通り300KB台だった場合はオフエアとなり、連勝が止まっていた。
  5. ^ 2番目に低いのが第5回チャンピオン大会セミファイナルAブロックにてアンタッチャブルユリオカ超特Qが714KBを記録してのファイナル進出。
  6. ^ プラスドライバーの次にチャンピオン大会ファイナルへ進出することになるトリオは、角田がプラスドライバー解散直後に結成する東京03であった。
  7. ^ 東京03飯塚さんのツイート: "楽屋に揃った プラスドライバー!!… "- X(旧Twitter)
  8. ^ 藤井ペイジちゃんねる 辞めた芸人に話を聴く!元プラスドライバー 大田さん 後編

関連項目


プラスドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 20:14 UTC 版)

ドライバー (工具)」の記事における「プラスドライバー」の解説

プラス溝 (+) のあるねじを回すのに使われるアメリカのフィリップス・スクリュー社が1933年J・Pトンプソン (J.P. Thompson) の発明した特許買い取り発売したことに由来するため、フィリップスドライバー (英語: phillips screwdriver) とも呼ばれる電気メーカーPhilips(L がひとつ)とは無関係である。JISでは、十字ねじ回しという。 ねじ頭部の溝にドライバー先端合わせる自然に回転軸が合うので、作業性に優れる。先端着磁したものでは、かみ合った状態のまま逆さにしてもねじが落ちないので、より作業性が良くなる。またマイナスドライバー比べ大きねじりモーメントに耐えられる特長があるが、かたく締まったねじを回す際にドライバーの先が浮き上がるので、強く押しつけながら回す必要があるもう一つのプラスドライバーに、製造会社名からReed & Prince Manufacturing Companyドライバーまたは、発明者名よりFrearsonドライバー呼ばれる物がある。このドライバーとフィリップスドライバーの代用出来ない。したがって、常にReed & Prince Manufacturing CompanyのねじにはReed & Prince Manufacturing Companyドライバーを、フィリップねじにはフィリップドライバーを使用しなければならないそうしないとねじ頭の溝は潰れてしまう。フィリップスドライバーは、先端は約30度の三角形状と尖っていない先端部がある。Reed & Prince Manufacturing Companyドライバーは、45度三角形状で先端とがっているフィリップスねじは細長い溝の間で斜角の壁が、Reed & Prince Manufacturing Companyのものは、まっすぐな先のとがった壁がある。そのうえ、フィリップスねじのスロットReed & Prince Manufacturing Companyスロットほど深くはなく、このように形状異なっている。一般にフィリップスねじが多く場合構成要素組立部品使用されるのに対しReed & Prince Manufacturing Companyのねじは航空機機体構造組立部品のために使われるReed & Prince Manufacturing Companyのねじは、アメリカでは旧式電子装置船舶でしか見られない日本1958年制定JIS規格十字ねじ回しは、カムアウト防止方法Reed & Princeドライバーによく似ている

※この「プラスドライバー」の解説は、「ドライバー (工具)」の解説の一部です。
「プラスドライバー」を含む「ドライバー (工具)」の記事については、「ドライバー (工具)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プラスドライバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラスドライバー」の関連用語

プラスドライバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラスドライバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラスドライバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドライバー (工具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS