パッシブ・マージンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パッシブ・マージンの意味・解説 

パッシブ・マージン

(passive margin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/05 06:09 UTC 版)

パッシブ・マージンの分布。色分けは種類を表す。
パッシブ・マージンの形成

パッシブ・マージン (Passive margin) は、大陸海洋境界を表す地質用語である。プレートテクトニクス用語である発散型境界収束型境界とも異なる。

プレート同士が衝突する境界がアクティブと呼ばれるの対する言葉で、実際に大陸縁辺に海溝が発達する太平洋周縁には存在せず、大西洋とインド洋の周縁に見られる。プレート同士の境界ではなく、プレート内に分布するとも言える。唯一例外は紅海アデン湾で、ここは現在活動するリフトのためプレート境界を形成する。また、大陸からの堆積物供給量が大きく、大陸棚大陸斜面が発達するのが特徴的である。場所によっては火山活動もある。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッシブ・マージン」の関連用語

パッシブ・マージンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッシブ・マージンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパッシブ・マージン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS