iPhone 4S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:00 UTC 版)
詳細は「iPhone 4S」を参照 2011年10月4日(日本時間では5日2時)に発表。アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、オーストラリア、日本の7地域で同年10月14日に発売され、3日間で400万台を突破した。 利用者の音声で応答や処理を行う自然言語処理システムであるSiriを搭載した(4SのSはSiriのSである)。外観はiPhone 4からほぼ変更はなく(変更箇所はマナーモードボタン位置、アンテナ本数のみ)、プロセッサはデュアルコアApple A5チップを搭載、グラフィック性能では7倍に向上している。背面カメラは800万画素裏面照射型CMOSを採用、レンズもF2.4になり性能が向上し、動画撮影もフルHD1080p動画の撮影が可能となった。HSDPA通信が14.4Mbpsと高速化したほか、同一モデルでUMTS(W-CDMA)・GSM及びCDMA EV-DO Rev.Aに対応するよう作られている。ただしSIMロックフリー版のiPhone 4SではCDMA回線利用はできない。従来からのGPSに加え、ロシアの軍事衛星GLONASSによる位置情報検出に対応する。 ラインナップにはブラック・ホワイト各色に16GB、32GB、64GBが用意される。日本ではキャリアとして従来のソフトバンクに加え、au(KDDI / 沖縄セルラー電話連合)でも発売された。 2012年9月のiPhone 5発売後は16GBモデルのみが販売され続けた。 2013年9月のiPhone 5s/5cの販売に合わせて、名称を「iPhone 4s」(大文字のSから小文字のs)に変更。新たに8GBを設定し、5cの下位モデルとして無料で提供されることになった。これにともない16GBモデルも販売終了した。2016年6月14日(日本時間)に行われたWWDC2016で発表となったiOS 10には対象外となった。よってiPad 2やiPad (第3世代)・iPod touch(第5世代)などとともにiOS 9系が最終サポートとなる。 またiPhone 4Sが発表された翌日の2011年10月5日には、Apple創設者のスティーブ・ジョブズが死去しており、iPhone 4Sはスティーブ・ジョブズが見届けた最後のiPhoneといえる。
※この「iPhone 4S」の解説は、「iPhone」の解説の一部です。
「iPhone 4S」を含む「iPhone」の記事については、「iPhone」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からiPhone 4Sを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「iPhone 4S」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、ロシアのMetaQuotesSoftwareが開発したソフトウェアです。MT4は無料で公開され、だれでも自由に利用...
-
FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...
- iPhone 4Sのページへのリンク