YES AND NO/G
「YES AND NO / G」 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DREAMS COME TRUE の シングル | ||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||
規格 |
CDシングル デジタル・ダウンロード | |||||||||||||
録音 | 2020年 | |||||||||||||
時間 | ||||||||||||||
レーベル | UNIVERSAL SIGMA(Universal Music) | |||||||||||||
作詞・作曲 |
吉田美和(作詞、作曲(#1)) 中村正人(作曲) | |||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||
| ||||||||||||||
DREAMS COME TRUE シングル 年表 | ||||||||||||||
| ||||||||||||||
|
「YES AND NO / G」(イエス・アンド・ノー / ジー)は、2020年7月1日に発売されたDREAMS COME TRUEの通算54枚目の両A面シングル。
概要
当初、4月22日発売予定であったが諸事情により5月27日に延期[4]され、再度、7月1日に延期となった[5]。
収録曲
全作詞: 吉田美和、全編曲: 中村正人。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「YES AND NO」 | 吉田美和、中村正人 | |
2. | 「YES AND NO」(TV Drama Version) | 吉田美和、中村正人 | |
3. | 「G」 | 中村正人 | |
4. | 「G」(Soundtrack Version) | 中村正人 | |
5. | 「YES AND NO」(Instrumental) | ||
6. | 「G」(Instrumental) | ||
合計時間: |
脚注
出典
- ^ a b “YES AND NO / G”. タワーレコード. 2020年7月26日閲覧。
- ^ a b “劇場版『Gのレコンギスタ』テーマソング「G」収録のDREAMS COME TRUE新シングルCD、4/22発売!”. BANDAI NAMCO. (2020年3月19日) 2020年7月25日閲覧。
- ^ “劇場版「Gレコ」第3部「宇宙からの遺産」7月22日公開、富野由悠季総監督の動画も(動画あり / コメントあり)”. コミックナタリー (2021年4月13日). 2021年4月14日閲覧。
- ^ “両A面ニューシングル「YES AND NO / G」発売延期のお知らせ”. UNIVERSAL MUSIC. (2020年3月19日) 2020年7月25日閲覧。
- ^ “DREAMS COME TRUE 両A面NEWシングル『YES AND NO / G』再度発売延期、及び、CDジャケット・アートワーク緊急先行公開のお知らせ。”. UNIVERSAL MUSIC. (2020年5月15日) 2020年7月25日閲覧。
外部リンク
はい
はいとは日本語で質問に対する肯定を表す間投詞である。否定には「いいえ」を用いる。
歴史
「はい」は江戸時代に現れる語で、洒落本「婦美車紫鹿子」 (1774年) 高輪茶屋の段に以下の会話がある[1]。
「口上をわすれるな」 「ハイかしこまりました」
それ以前は「おお」、「を」 (ウォ)、「う」、「せ」、そうであるの意味の「しかり」を用いていた。
語源に関しては専門家の中でも説が主に二つ存在し、「拝」が「はい」という丁寧な答えの言葉になったとする説と、中世から江戸時代前半にかけて「はい」と同じ場面で使われていた「あい」や「えい」の語が訛って「はい」に変化していったという説がある[2]。また、学術的には否定されているが、俗説として、広東語の「係」(「ハイ」と発音する)が明治時代に日本語に導入されたなどする説が主張されることもある。
現在は、標準語における丁寧な肯定の最も一般的な間投詞である。また、呼び掛けに対する返事としても使われる。
その他、「ええ」も丁寧な肯定だが、「はい」よりは口語的である。会話で一般的な「うん」は俗語的であり、目上の人に対してや公の場では使用されない。
言語による用法の違い
英語などのヨーロッパ諸言語では、否定疑問文への回答は日本語と「イエス」と「ノー」の用法が逆になる。
例:「それは本当ではないのだろう?」(Isn't it true?)
「はい、本当ではありません」(No, it is not true.)
「いいえ、本当です」(Yes, it is true.)
参考文献
イエス・アンド・ノー
イエス・アンド・ノー(yes and no)は「どちらとも言えない」「何とも言えない」などを意味する英語の成句[1][2]。
音楽
- ウェイン・ショーターによるジャズのスタンダードナンバーのひとつ
- ケン・シャップホーストの1991年の曲。アルバム『After Blue』収録
- YES AND NO - DREAMS COME TRUEの2020年の曲
- Yes & No - 三浦大知の2016年の曲。シングル『Cry & Fight』収録
- Yes and No - アンナ・マクレランの2018年のアルバム
その他
- イエス・アンド・ノー (小説) - コンスタンティン・フィップス (初代ノーマンビー侯爵)による小説、
脚注
- ^ “yes +and+no”. 英辞郎 on the WEB. 2025年2月26日閲覧。
- ^ “yes and noとは 意味・読み方・使い方”. weblio英和辞典・和英辞典. 2025年2月26日閲覧。
「Yes and no」の例文・使い方・用例・文例
- もうしましたか—Yes, I have. はい, しました—No, I haven't. いいえ, していません.
- 君が見た[会った]時に彼はし終わっていましたか—Yes, he had. はい終わっていました—No, he hadn't. いいえ, まだでした.
- Yes がなまって Yah となる.
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- Yes and Noのページへのリンク