Yes It Isとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yes It Isの意味・解説 

イエス・イット・イズ

(Yes It Is から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 08:41 UTC 版)

ビートルズ > 作品リスト > イエス・イット・イズ
ビートルズ > 曲名リスト > イエス・イット・イズ
イエス・イット・イズ
ビートルズ楽曲
英語名Yes It Is
リリース
  • 1965年4月9日
  • 1965年4月19日
  • 1965年5月15日
規格7インチシングル
A面涙の乗車券
録音
ジャンルポップ[1]
時間2分41秒
レーベル
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
チャート順位
ビートルズ シングル U.K. 年表
ビートルズ シングル U.S. 年表
ビートルズ シングル 日本 年表
パスト・マスターズ Vol.1 収録曲
バッド・ボーイ
(16)
イエス・イット・イズ
(17)
アイム・ダウン
(18)

イエス・イット・イズ」(Yes It Is)は、ビートルズの楽曲である。1965年4月にシングル盤『涙の乗車券』のB面曲として発売された。レノン=マッカートニー名義となっているが、実質的にはジョン・レノンが作った楽曲。ビートルズの曲中で最も複雑で不協和な3声コーラスジョージ・ハリスンが演奏する初期のペダルトーンを使用したギターが特徴となっている。音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は、本作について「豊かで珍しい倍音列の動きをしている」と評している[3]

背景・レコーディング

1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューで、レノンは本作について「『ジス・ボーイ』を書き直そうとしたんだけど、うまくいかなかった」と語っている[4]。一方ポール・マッカートニーは「ジョンと一緒に書いたけど、基本的には彼のアイデアで、僕は仕上げを手伝っただけだ。『イエス・イット・イズ』はジョンの素敵な曲さ」と語っている[5]

「イエス・イット・イズ」は、ジョージ・ハリスン作の「アイ・ニード・ユー」と共に1965年2月16日にEMIレコーディング・スタジオでレコーディングされた[6]。5時間かけて行われたレコーディング・セッションの中で、リズム・トラックを14テイク録音[6]したのち、3時間でレノン、マッカートニー、ハリスンのハーモニー・ボーカルを録音した。ハーモニーは、プロデューサーのジョージ・マーティンの提案によりバーバーショップカルテット英語版のスタイルが採用された[6]

リリース・評価

「イエス・イット・イズ」は、イギリス・アメリカ共にシングル盤『涙の乗車券』のB面曲として発売された。アメリカでの発売時、本作は「映画『Eight Arms To Hold You』("Help!"の原題)から」と誤表記されていた[7]が、実際には映画では使用されていない。B面曲ながら、Billboard Hot 100では最高位46位を記録した[2]

「イエス・イット・イズ」は、イギリスで発売されたオリジナル・アルバムには収録されていないが、アメリカではキャピトル編集盤『ビートルズ VI』に収録された。イギリスではビートルズの解散後に発売されたコンピレーション・アルバム『ラヴ・ソングス』でアルバム初収録となり、『レアリティーズ』や『パスト・マスターズ Vol.1』にも収録され、『ザ・ビートルズ・アンソロジー2』にはテイク2とテイク14を繋ぎ合わせた音源が収録された。なお、『ビートルズ VI』と『ラヴ・ソングス』には、モノラル・ミックスをステレオ化した疑似ステレオ・ミックスが収録された。

音楽評論家のイアン・マクドナルド英語版は、シングル盤のA面曲「涙の乗車券」と共に「ビートルズがこれまでにレコーディングした楽曲よりも心理的に深い」「ソングライターとしてのビートルズの大きな発展がみられる楽曲」と評している[8]

クレジット

※出典[9]

カバー・バージョン

  • オリヴィエ・デスパ英語版 - 1965年に発売されたEP『Encore cette mélodie』に収録。フランス語によるカバーで、タイトルは「Ne mets pas de bleu」となっている[10]
  • ピーター・セラーズ - 1993年に発売されたアルバム『A Celebration of Sellers』に収録[11]
  • ドン・ヘンリー - 1997年に発売されたオムニバス盤『The Bridge School Concerts Vol. 1』に収録[12]
  • スコット・マッカール - 1997年に発売されたアルバム『Play On....』に収録[13]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Past Masters - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月11日閲覧。
  2. ^ a b The Hot 100 Chart”. Billboard (1965年5月15日). 2020年11月11日閲覧。
  3. ^ MacDonald 2005, p. 147.
  4. ^ Sheff 2000, p. 196.
  5. ^ Miles 1997, p. 176.
  6. ^ a b c Lewisohn 1988, p. 54.
  7. ^ Harry 2000, pp. 504, 1074.
  8. ^ MacDonald 2005.
  9. ^ MacDonald 2005, p. 146.
  10. ^ Original versions of Ne mets pas de bleu by Olivier Despax”. SecondHandSongs. 2020年11月11日閲覧。
  11. ^ Unterberger, Richie. A Celebration of Sellers - Peter Sellers | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月11日閲覧。
  12. ^ Erlewine, Stephen Thomas. The Bridge School Concerts, Vol. 1 - Various Artists | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月11日閲覧。
  13. ^ Prato, Greg. Play On - Scott McCarl | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年11月11日閲覧。

参考文献

外部リンク


「Yes It Is」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Yes It Isのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yes It Isのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエス・イット・イズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS