ヴィーナス・アンド・マース/ロック・ショー
(Venus and Mars/Rock Show から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 04:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「ヴィーナス・アンド・マース/ロック・ショー」 | ||||
---|---|---|---|---|
ウイングス の シングル | ||||
初出アルバム『ヴィーナス・アンド・マース』 | ||||
リリース | ||||
規格 | 7インチシングル | |||
録音 | 1975年1月 | |||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ![]() ![]() ![]() |
|||
作詞・作曲 | ポール・マッカートニー リンダ・マッカートニー |
|||
プロデュース | ポール・マッカートニー | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ウイングス シングル 年表 | ||||
|
||||
「ヴィーナス・アンド・マース/ロック・ショー」(原題:Venus and Mars/Rock Show)は、1975年にウイングスが発表した楽曲、及び同曲を収録したシングル。コンピレーション・アルバム『夢の翼〜ヒッツ&ヒストリー〜』にも収録されている。
解説
1975年1月にニューオリンズでのレコーディング・セッションで録音された、アルバム『ヴィーナス・アンド・マース』の冒頭を飾るメドレー曲[1][2][3]。だが、録音の最中、突然ドラマーのジェフ・ブリトンが脱退し。ギター弾き語りの「ヴィーナス・アンド・マース」に始まり、派手な展開を見せるロックナンバー「ロック・ショー」へと続いている。レコーディングは「ロック・ショー」「ヴィーナス・アンド・マース」の順で別々に録音され、後にメドレーに編集された。アルバム・ヴァージョンは6分52秒だが、シングル・ヴァージョンでは3分以上短く編集されている。
「ロック・ショー」の歌詞には、韻を踏む中でギタリストのジミー・ペイジの名前が登場する。またアムステルダムのコンセルトヘボウ、ニューヨークのマディソンスクエアガーデン、ロサンゼルスのハリウッドボウルという有名なコンサート会場も登場している。
イギリスでは、ヒット・チャートにランキングされなかったが、アメリカ、ビルボード誌では、1975年12月13日付けで最高位12位を獲得。キャッシュボックス誌では、12月6日、13日の2週間、最高位16位を獲得している。75年には「あの娘におせっかい」「ワインカラーの少女」などを発表し、ポールは好調を維持した。
B面収録の「磁石屋とチタン男」も、ニューオリンズでのレコーディング・セッションで録音された。この曲は、物語形式で、マーベル・コミックスのキャラクター「マグネトー」「チタニウム・マン」「クリムゾン・ダイナモ」が登場している。
収録曲
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ヴィーナス・アンド・マース/ロック・ショー」(Venus and Mars/Rock Show (single edit)) |
|
|
2. | 「磁石屋とチタン男」(Magneto and Titanium Man) |
|
|
合計時間:
|
演奏者
ウイングス
- ポール・マッカートニー - リード・ボーカル、ベースギター (#1、2)、エレクトリック・ギター、フィンガーシンバル、ピアノ (#1)、ハンドベル、メロトロン (#2)
- リンダ・マッカートニー - ピアノ (#1)、バッキング・ボーカル、ハンドベル、モーグ・シンセサイザー、オルガン (#2)
- デニー・レイン - モーグ・シンセサイザー、シタール (#1)、バッキング・ボーカル、エレクトリック・ギター、ハンドベル (#2)
- ジミー・マカロック - エレクトリック・ギター (#1、2)、12弦ギター (#1)、アコースティック・ギター、バッキング・ボーカル、ドラムス、ハンドベル、モーグ・シンセサイザー (#2)
- ジョー・イングリッシュ - ドラムス (#1、2)、バッキング・ボーカル、ハンドベル、パーカッション (#2)
ゲスト
脚注
- ^ Mason, S.. “Listen to What the Man Said”. Allmusic. 2011年10月13日閲覧。
- ^ Madiger, C.; Easter, M. (2000). Eight Arms to Hold You. 44.1 Productions. p. 205. ISBN 0-615-11724-4
- ^ Blaney, J. (2007). Lennon and McCartney: Together Alone: A Critical Discography of Their Solo Work. Jawbone Press. pp. 107–108. ISBN 978-1-906002-02-2
関連項目
書籍
- 『Paul McCartney: Recording Sessions (1969-2013)』 Luca Perasi著 出版社:L.I.L.Y. Publishing 2013年10月 ISBN 978-88-909122-1-4
外部リンク
「Venus and Mars/Rock Show」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Venus and Mars/Rock Showのページへのリンク