Venture to the Moonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Venture to the Moonの意味・解説 

月に賭ける

(Venture to the Moon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 09:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

月に賭ける』(原題: Venture to the Moon)はアーサー・C・クラークの6篇のSF短編小説シリーズ。それぞれの話はどれも米ソ英による共同有人月探査ミッションについて書かれている。1956年ロンドンイヴニング・スタンダード英語版に掲載された。クラーク短編集「天の向こう側英語版」に収録されている。

あらすじ

スタート・ライン
The Starting Line
人類初となる有人月探査ミッションは米ソ英による共同ミッションとなった。地球軌道上で3カ国のロケットが組み立てられ、同時に出発することになっていたが、英国隊の隊長である「私」にある内々の指示が届く。それは予定時刻よりも1周分早く出発し、他国より先に月に降り立て、というものだった。
ロビンフッド教授
Robin Hood FRS
無事月に降り立ったメンバー達。しかし地球からの無人補給機が登頂不可能な丘の上に着陸してしまい、何とかして登山用ロープを頂上まで届けなければならない。幸いなことに、隊員の1人であるロビンフッド教授はアーチェリーの名手だった。
みどりの指
Green Fingers
ソ連の植物学者が単独行動で何かを行っている姿が度々目撃されていた。ある日その学者が行方不明になり、帰還信号にも応答しない事態が発生する。探索隊が彼の死体を発見するが、同時にある物も発見する。
輝くものすべて
All that Glitters
ある地球物理学者が月面で大きなダイヤモンドを発見し、嬉々として基地に帰還する。帰還して早々に彼の研究が成功したという地球からの報告書を手渡される。手渡した隊員は彼が2重に喜ぶと思っていたのに、何故か彼は落胆してしまう。
この空間を見よ
Watch this Space
月の上層大気を研究するため、ナトリウムを射出することになった。太陽の光を浴びるとナトリウムが輝き出すが、そこにはある文字が映し出されていた。
移住期間の問題
A Question of Residence
地球へ帰還することになったが、ソ連の宇宙船が故障してしまう。協議の結果、修理を諦めロシア人は米英の船で帰還すること、米英のどちらかが先に出発すること、が決まった。先に帰還した者がより大きな栄誉を手にすることは明らかだったが、「私」は何故か月に残ることを自ら申し出た。

経緯

『書誌学的な注釈』によると、クラークは当初、イヴニング・スタンダードの依頼を断っている。たった1500語で異質な環境を舞台にした物語を一般読者にも理解できるように書くことは不可能に思えたからだという。しかし後に興味深い挑戦だと考え直し、結局は依頼を引き受けた。このシリーズは好評だったようで、翌年の1957年には再び『天の向こう側』という6篇のSF短編をイヴニング・スタンダードに連載している。

参考文献

  • アーサー・C・クラーク『天の向こう側』山高昭訳、早川書房、2007年。ISBN 978-4150115999

「Venture to the Moon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Venture to the Moonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Venture to the Moonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの月に賭ける (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS