第3ラテラン公会議
(Third Council of the Lateran から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/27 07:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動第3ラテラン公会議(だい3ラテランこうかいぎ)は、1179年3月にローマのサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に隣接していたラテラノ宮殿で行われたカトリック教会の公会議。神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世との対立によって引き起こされた問題を解決するため、教皇アレクサンデル3世によって召集された。第3ラテラノ公会議とも表記される。
経緯
赤髭公フリードリヒ1世は1159年に選出されたアレクサンデル3世に対して含むところがあり、その正当性に異議を唱えて対立教皇としてヴィクトル4世を立てた。教皇と皇帝は15年にわたって争ったが、ついに皇帝側が屈する形で1177年に「ヴェネツィア和約」が結ばれた。このとき、ヴィクトル4世の後継者であったカリストゥス3世は擁護者であったはずのフリードリヒ1世の手で廃位された。
教皇はこの和約を受けて教会内の混乱を収拾すべく公会議の召集を宣言。こうして第3ラテラン公会議がはじめられた。この公会議以降は参加した司教の名簿が残っている。会議参加者は当然イタリア人が多かったが、イングランドやアイルランド、フランス、ドイツ、スペイン、さらに中東の十字軍国家などから300名を超える代表者が集まった。
議題は幅広かったが、南フランスで流行していたカタリ派は異端の宣告を受けた。この会議に代表者を送っていた信徒運動のワルドー派は異端の宣告こそ受けなかったが、説教の許可はおりず、以後、地下運動になることで異端へと変質していくことになる。ワルドー派に関しては教会によって異端にされていったというほうが適切であろう。
公会議で採択された決定には以下のものが含まれる。
- 教皇選出では投票者の三分の二以上の賛成が必要であること。
- 「リヨンの貧者」ワルドー派の求めた「信徒による説教の許可申請」への拒絶。
- カタリ派への破門宣告。
- カタリ派との戦いに参加するものを十字軍戦士と同様に扱うこと。
- 司祭の複数教区掛け持ちの禁止規定。
- 聖職者の教養向上のため、司教座聖堂(カテドラル)に教師を配置すること。
- ソドミーを行うものを聖職者から追放と決定。
脚注
|
「Third Council of the Lateran」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Third Council of the Lateranのページへのリンク