Third Dynasty of Egyptとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Third Dynasty of Egyptの意味・解説 

エジプト第3王朝

(Third Dynasty of Egypt から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/20 07:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エジプト第3王朝(えじぷとだいさんおうちょう、紀元前2686年頃 - 紀元前2613年頃)は、古代エジプトの王朝。ジェセル王のピラミッドを建造した王朝であり、この王朝から古代エジプトを象徴する建造物であるピラミッドが大々的に建設されるようになった。一般的にこの王朝の成立を以ってエジプト古王国時代の始まりとされる。

歴史

セクストゥス・ユリウス・アフリカヌス英語版が引用するマネトの記録によれば第3王朝のファラオは9人であり、彼らはメンフィスを拠点とした。そのうち最初の2人のみ事跡が記録されている。初代ファラオのネケロフェスの時代にはリビュア人の反乱に直面し、2代目のトソルトロスの治世には、臣下の1人が医術に長じていたためアスクレーピオス神の化身であるという評判を博した。彼は切石で家を建てることを発明し、書字を心に留めたと記録している。

第3王朝になると同時代の王碑文等が数多く発見されるようになり、その王統はある程度復元できる。現在知られている第3王朝の最初のファラオとマネトの記録や他の王名表の記録はほとんど一致しない[1]。考古学的に知られる最初のファラオはサナクトである。サナクトに関する遺物は少なく即位の経緯やその統治について詳しくはわかっていないが、彼はエジプト第2王朝カセケムイの娘と結婚することでファラオとなるに相応しい地位を得た[2]

その次のファラオはジェセルである。マネトの記録した王統はあまり正確ではないがトソルトロスに関する記録は明らかにジェセルに対応する[3]。ジェセルはこの王朝で最も有名なファラオであり、彼には医術、建築、書字で名高い側近イムヘテプがいた。イムヘテプは後世神格化され神殿まで建造された人物である。ジェセルの時代、ナイル川が7年にわたって氾濫せず、深刻な飢饉が発生した。そこでジェセルはトト神の神官であり、祭儀文朗読神官長の地位にあったイムヘテプに下問したところ、ナイル川の水源の主であるクヌムの神殿に土地を寄進すれば再びナイル川は氾濫するであろう、と答えたと記す古代文書が発見されている[4]。イムヘテプはまた、後世の古代エジプトで学問、医術の心得を持った者として崇拝された。

ジェセルの時代になると、初期王朝時代以来王達が追求してきた王権確立が実を結び、まさに神たるファラオに相応しい地位を手に入れつつあった。それを示す偉大な記念碑が、サッカラに建てられた。それは史上初のピラミッドとも言われるジェセル王のピラミッドである。これは高さ約62メートル、東西125メートル、南北109メートルの建造物であった。この独特の墓形式を設計したのもイムヘテプであった。またジェセル以後、ファラオの公式名に第4の名前であるホル・ネブウ名(黄金のホルス名)が加わった[注釈 1]。この王名が何のために導入されたのかははっきりしていない。一説では、ネブウ(黄金)とは恐らくセト神の町オンボス(ナカダ)を表し、この名の使用はセト信仰に対するホルス信仰の勝利を収め、ホルス神の化身としてのファラオの権威の確立を表すと考えられることもある[注釈 2][5]

ジェセルはさらに小型の階段ピラミッド(墓室を持たない)を領内各地に建造してファラオの権威としての新しい墓形式を知らしめた。ジェセルの死後後継者となったセケムケト以降、ピラミッドの建造が継承されていった。しかし、彼らについての史料はいずれも乏しく、詳細な歴史はわからなくなってしまう。マネトによればジェセル(トソルトルス)の後には6人のファラオによる157年の治世があったことになっているが、実際には3人が36年間の治世を持つだけだと考えられている[6]

セケムケトの統治の痕跡は未完成ピラミッドやシナイ半島で見つかったレリーフ等があるが、具体的な姿ははっきりとしない。次のカーバーも重層ピラミッドなどが知られているが、これらのピラミッドはいずれも未完成のまま終わっており、その理由についても詳細は不明である。

最後のファラオのフニは24年間の治世を持つがやはりその統治の実態がよく知られているとは言えない。彼はメイドゥムにピラミッドを建設したが、これは現在では表面が崩落しており崩れピラミッドともいわれる。フニの息子と下級の王妃メルサンク1世の息子であると見られるスネフェルエジプト第4王朝の初代ファラオとされている。またフニと別の王妃との間の娘、ヘテプヘレス1世はスネフェルの正妃であると考えられている[7]。フニの死によってエジプト第3王朝は終了した。

歴代王

マネトの記録による第3王朝のファラオの一覧
王名(アフリカヌスの引用による) マネトによる備考
ネケロフェス 彼の時代にリビュア人が反乱を起こしたが、月が異常に満ちたことに恐怖し降伏した。
トソルトロス 彼の時代にイモウテスがおり、エジプト人からアスクレーピオス神と見なされた。切り石で家を建てる方法を生み出し、書字にも秀でていた。
テュリス
メソクリス
ソイフィス
トセルタシス
アケス
セプリス
ケルフェレス
考古資料による第3王朝のファラオの一覧
ホルス名 個人名[注釈 3] 備考
サナクト ネブカー 現在知られている第3王朝最初のファラオ。サッカラ王名表には登場しない
ネチェリケト ジェセル ジェセルという名は後代の史料にしか見られない[8]第2王朝カセケムイの息子である可能性が高い[9]
セケムケト ジェセル・テティ
カーバー テティ
カーへジェト フニ

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ ホルス名、ネブティ名(二女神名)、ネスウト・ビティ名(上下エジプト王名、即位名)に続く四つ目の名前。実際に表記される時には三番目に書かれる。
  2. ^ ホルス信仰とセト信仰の対立についてはエジプト初期王朝時代、及びエジプト第2王朝を参照。
  3. ^ 個人名という列タイトルは英語版の"Personal Name"に依ったが、各王の名前の位置付けは明瞭ではない。

出典

参考文献

原典資料

二次資料

関連項目

先代:
第2王朝
エジプト
第3王朝
紀元前2686年頃 - 紀元前2613年
次代:
第4王朝

「Third Dynasty of Egypt」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Third Dynasty of Egyptのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Third Dynasty of Egyptのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエジプト第3王朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS