The Turtles (日本のロックバンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 14:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月)
|
The Turtles | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | J-POP・ロック |
活動期間 | 1994年 - 2000年・2005年 - |
レーベル |
|
メンバー |
|
The Turtles(ザ・タートルズ)は、日本のロックバンド。
来歴
1994年に松本タカヒロを中心に大阪市立大学にて結成。大阪を中心にライブ活動を始めて人気を博す。1996年9月、関西のラジオ局と京阪神エルマガジン社主催のライブコンテストで優勝。同年10月より東京に拠点を移す。2000年に活動休止するが、2005年に活動を再開した。2011年9月23日にソニー・ミュージックのオーダーメイドファクトリーにてDVD付ベスト・アルバム『タートル マニア』がリリースされた[1]。
メンバー
- 松本タカヒロ(1970年8月19日-) ボーカル・ギター
- 道太郎(1974年2月24日-) ベース
- 本名:島本道太郎
- 当初ボーカル兼ギター(松本とのツインボーカル)。
- 岩見直明(1971年1月5日-) キーボード
- 山本昇(1971年11月22日-) ドラムス
- 吉本興業元社員で、ライブプロデュース部所属。バンド休止中、放送作家として活動。
- ラジオパーソナリティ・イベントの司会も行う。エフエムナックファイブへの出演機会が多い。
ディスコグラフィ
シングル
※1st~6thはソニー・ミュージックレコーズ、7th~8thはプライエイドよりリリース。
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 |
---|---|---|---|---|
1st | 1997年8月21日 | ボクはロケットマン | SRDL-4411 |
|
2nd | 1997年11月21日 | SWEET CANDY | SRDL-4435 |
|
3rd | 1998年3月1日 | ガールフレンド | SRDL-4504 |
|
4th | 1998年7月18日 | COSMIC DOLPHIN! | SRDL-4549 |
|
5th | 1998年10月21日 | SUNDAY恋をしよう | SRDL-4418 (マキシシングル) |
|
6th | 1999年4月29日 | Honey Rider | SRDL-4625 |
|
7th | 2000年9月13日 | パブロフ | USCA-1002 (マキシシングル) |
|
8th | 2000年10月20日 | SING OUT OF TUNE! | USCA-1004 (マキシシングル) |
|
アルバム
※全てソニー・ミュージックレコーズよりリリース。
枚 | 発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 |
---|---|---|---|---|
1st | 1998年4月22日 | four sale | SRDL-4234 |
|
2nd | 1999年5月21日 | PAISLEY POP | SRDL-4525 |
|
BEST | 2011年9月23日 | タートル マニア[1] | DQCL-349/50 |
|
タイアップ一覧
使用年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
1998年 | ガールフレンド | 日産自動車「セレナ」CMソング[2] |
TBS系『BLITZ INDEX』1998年3月度オープニングテーマ | ||
COSMIC DOLPHIN! | TBS系『ランク王国』6・7月度オープニングテーマ |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “SonyMusicShop”. SonyMusicShop. 2023年5月16日閲覧。
- ^ “セレナ(1991/06~1999/06・C23型)(1999/06~2005/05・C24型) CMについて教えて。”. 日産自動車ホームページ. 2024年1月9日閲覧。
外部リンク
「The Turtles (日本のロックバンド)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The_Turtles_(日本のロックバンド)のページへのリンク