TOKIO (沢田研二のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 15:31 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2024年12月)
       | 
| 『TOKIO』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 沢田研二 の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| ジャンル | J-POP | |||
| レーベル | ポリドール(LP) アポロン(音楽テープ) | |||
| プロデュース | 加瀬邦彦 | |||
| チャート最高順位 | ||||
| 
 | ||||
| 沢田研二 アルバム 年表 | ||||
| 
 | ||||
| 『TOKIO』収録のシングル | ||||
『TOKIO』(トキオ)は、沢田研二の13作目となるオリジナル・アルバム。
1979年11月25日にポリドール (現・ユニバーサルミュージック)からLP盤でリリースされた。
その後CD化され、1991年と1996年に東芝EMIから、また2005年にはユニバーサルミュージックから再リリースされている。
解説
本作は、これまで多数の楽曲を提供してきた加瀬邦彦をプロデューサーに迎え、前作までとは大きく異なりテクノを意識した作品になっている。ゴールデンコンビと言われる阿久悠と大野克夫がメインのソングライターから外れ、井上堯之バンドも一部のメンバーのみが参加し、大幅に人員が変貌を遂げたといえる。
作詞では糸井重里、喜多條忠、武衛尚子、門谷憲二、康珍化など、作曲ではBORO、後藤次利、りりィなど、それまで共演したことのないアーティストを多く迎えている(後藤は過去にレコーディングには参加している)。編曲は、すべて後藤が担当している。
本作は沢田が1970年代最後にリリースした作品であり、シングルカットされた「TOKIO」は1980年代最初のリリースとなった。
TOKYOではなくTOKIOになっている理由は、糸井がフランスのシャルル・ド・ゴール空港で見た標識からインスピレーションを得たため[1]。
収録曲
- 全編曲:後藤次利
- TOKIO
- MITSUKO 
    - 作詞:糸井重里/作曲:加瀬邦彦
 
- ロンリー・ウルフ
- KNOCK TURN 
    - 作詞:武衛尚子/作曲:BORO
 
- ミュータント 
    - 作詞:門谷憲二/作曲:後藤次利
 
- DEAR
- コインに任せて 
    - 作詞:武衛尚子/作曲:速水清司
 
- 捨てぜりふ 
    - 作詞:康珍化/作曲:BORO
 
- アムネジア 
    - 作詞・作曲:りりィ
 - 「ロンリー・ウルフ」のB面曲。間奏が長くなったアルバムバージョンでの収録
 
- 夢を語れる相手がいれば 
    - 作詞:阿久悠/作曲:大野克夫
 
参加ミュージシャン
- Electric Bass:後藤次利
- Electric Guitar:鈴木茂、矢島賢、今剛
- Acoustic Guitar:笛吹利明
- Keyboards:佐藤準、西本明、田代真紀子、渋井博
- Latin Percussion:斉藤ノブ、石井宏太郎
- Sax:ジェイク・H・コンセプション
- Strings:加藤グループ
- Chorus:大野克夫、速水清司、EVE
脚注
- TOKIO (沢田研二のアルバム)のページへのリンク

 
                             
                    





