ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜
(THE SEVENTH ONE から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 08:42 UTC 版)
『ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
TOTO の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビア・レコード | |||
プロデュース | TOTO ジョージ・マッセンバーグ ビル・ペイン |
|||
専門評論家によるレビュー | ||||
TOTO アルバム 年表 | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「Stop Loving You」 - YouTube |
『ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜』(ザセブンスワン だいななのつるぎ、原題:The Seventh One)は、TOTOの7作目のオリジナル・アルバム。1988年発表。
概要
彼らの最大のヒット・アルバム『聖なる剣』を意識してか、AOR要素を強くし、『聖なる剣』に近い作風になっている。ジョセフ・ウィリアムスが1989年の脱退前にリード・ボーカルをとった最後の作品である。「ザ・セブンス・ワン」は日本盤ボーナス・トラックで、本国アメリカでは後に発売されたコンピレーション・アルバムのみ収録。前作で脱退したスティーヴ・ポーカロもゲストという形で全面的に演奏参加しており、このアルバムのツアーにも同行した。
収録曲
- パメラ - "Pamela" (David Paich, Joseph Williams) - 5:11
- ユー・ゴット・ミー - "You Got Me" (D. Paich, J. Williams) - 3:11
- アンナ - "Anna" (Steve Lukather, Randy Goodrum) - 4:58
- ストップ・ラヴィング・ユー - "Stop Loving You" (S. Lukather, D. Paich) - 4:29
- ムシャンガ - "Mushanga" (D. Paich, Jeff Porcaro) - 5:35
- ステイ・アウェイ - "Stay Away" (D. Paich, S. Lukather) - 5:31
- ストレイト・フォー・ザ・ハート - "Straight for the Heart" (D. Paich, J. Williams) - 4:09
- オンリー・ザ・チルドレン - "Only the Children" (D. Paich, S. Lukather, J. Williams) - 4:11
- サウザンド・イヤーズ - "A Thousand Years" - (J. Williams, Mark T. Williams, D. Paich) - 4:53
- ジーズ・チェインズ - "These Chains" (S. Lukather, R. Goodrum) - 4:59
- ホーム・オブ・ザ・ブレイヴ - "Home of the Brave" - (D. Paich, S. Lukather, Jimmy Webb & J. Williams) - 6:51
- ザ・セブンス・ワン - "The Seventh One" - (M. Porcaro, J. Porcaro, S. Lukather, D. Paich, J. Williams) - 6:20(日本盤ボーナストラック)
シングルカット
- パメラ
- マツダ・カペラのCMソングに起用された。
- ストップ・ラヴィング・ユー
- 1988年4月27日放送のフジテレビ『夜のヒットスタジオDELUXE』に生出演し披露した。
- ムシャンガ
参加ミュージシャン
- スティーヴ・ルカサー - ギター、ボーカル
- デヴィッド・ペイチ - キーボード、ボーカル
- ジェフ・ポーカロ - ドラム、パーカッション
- マイク・ポーカロ - ベースギター
- ジョセフ・ウィリアムズ - ボーカル
ゲスト・ミュージシャン
- スティーヴ・ポーカロ - キーボード
- パティ・オースティン - バッキング・ボーカル
- ジョン・アンダーソン - バッキング・ボーカル
- リンダ・ロンシュタット - バッキング・ボーカル
- トム・ケリー - バッキング・ボーカル
- ジョー・ポーカロ - ヴィブラフォン、パーカッション
- ジム・ケルトナー - パーカッション
- マイケル・フィッシャー - パーカッション
- ビル・ペイン - キーボード
- ジム・ホーン - サクソフォーン
- デヴィッド・リンドレー - ラップ・スティール・ギター
- トム・スコット - ホーン・アレンジ
- マーティ・ペイチ - ストリングス・アレンジ
「The Seventh One」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- 新しいソフトには,PS4用の「ドラゴンクエストヒーローズ」やPS4とXbox One用の「メタルギアソリッド」シリーズの新作が含まれていた。
- THE SEVENTH ONEのページへのリンク