The Seventh Continent (1989 film)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Seventh Continent (1989 film)の意味・解説 

セブンス・コンチネント

(The Seventh Continent (1989 film) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 13:26 UTC 版)

セブンス・コンチネント
Der Siebente Kontinent
監督 ミヒャエル・ハネケ
脚本 ミヒャエル・ハネケ
製作 ファイト・ハイドゥシュカ
出演者 ビルギット・ドル
ディータ・ベルナー
音楽 カール・シュリフェルナー
撮影 トニー・ペシュケ
編集 マリー・ホモルコーヴァ
公開 1989年5月19日
1989年5月20日CIFF
劇場未公開
上映時間 104分
製作国  オーストリア
言語 ドイツ語
フランス語
英語
テンプレートを表示

セブンス・コンチネント』(: Der Siebente Kontinent: The Seventh Continent)は、1989年に制作されたミヒャエル・ハネケ監督デビュー作。ロカルノ国際映画祭ブロンズレパード受賞。

キャスト

  • ビルギット・ドル
  • ディータ・ベルナー

ストーリー

物語は三部構成からなり、各部である家族の1日を断片的に綴っていく。

  • 第1部 1987年

親子3人は穏やかに暮らしていた。夫は職場の上司と対立しており、妻は母を亡くし心を病んだ弟を抱えている。この日、娘は学校で目が見えないふりをする。それぞれで何かの問題はあるが、彼らは何の変哲もない、何処にでもいる家族であった。

  • 第2部 1988年

夫は上司との対立に決着をつけて、昇進が認められた。家族で外出した際、彼らは事故現場を通り過ぎる。そして、その後に入った洗車場で、「人生を悟った」妻は涙を流した。しかし、彼らにはまだ何事も起きていないように見える。

  • 第3部 1989年

夫の両親を訪ねた後、夫は仕事を突然辞め、夫婦は「オーストラリアに移住する」と言って預金を全て下ろす。そして一家は購入した工具を用いて、家の中のものを破壊していく。家具や家電を打ち壊し、本やアルバムを引き裂いた。しかし、娘の飼っていた熱帯魚の水槽を夫が壊したとき、娘は初めて感情を露わにする。金も全てトイレに流し、遺書を残した後で、3人は唯一残ったテレビを観ながら最期の時を過ごし、毒を飲む。そして、娘と妻の死を見届けた後で、夫もまた息絶えるのだった。

外部リンク


「The Seventh Continent (1989 film)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Seventh Continent (1989 film)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Seventh Continent (1989 film)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセブンス・コンチネント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS