ベニーズ・ビデオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > スイスの映画作品 > ベニーズ・ビデオの意味・解説 

ベニーズ・ビデオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 10:22 UTC 版)

ベニーズ・ビデオ
Benny's Video
監督 ミヒャエル・ハネケ
脚本 ミヒャエル・ハネケ
製作 ファイト・ハイドゥシュカ
ベルナール・ラング
製作総指揮 ミヒャエル・カッツ
ゲブハルト・ツパン
出演者 アルノ・フリッシュ
アンゲラ・ヴィンクラー
音楽 J.S.バッハ
撮影 クリスティアン・ベルガー
編集 カール・シュリフェルナー
公開 1992年5月13日CIFF
2001年6月23日PFF
上映時間 105分
製作国  オーストリア
スイス
言語 ドイツ語
アラビア語
英語
フランス語
テンプレートを表示

ベニーズ・ビデオ』(英題:Benny's Video)は、1992年に制作されたミヒャエル・ハネケの劇場映画第2作。テッサロニキ国際映画祭国際批評家連盟賞受賞。

本作は「映像の中の映像」が繰り返し登場するのが特徴である。

キャスト

  • アルノ・フリッシュ
  • アンゲラ・ヴィンクラー

あらすじ

青年ベニーは、自分で撮影した屠殺ビデオに魅了されていた。趣味は、部屋から街をビデオ撮影することと、近所のビデオショップに通うこと。いつからかベニーは、人がを流す映画を見ても刺激を感じなくなっていた。

ある日、ベニーは街で知り合った少女を誘い出し、自宅で屠殺のビデオを見せる。少女が飽きて帰りそうになると、父親から盗み出した屠殺用の銃を見せびらかす。この時、少女の腹部に向けた銃を誤って発射してしまう。床に倒れ、血まみれで逃げ惑う少女に向けて、ベニーは困惑しながらも絶命するまで銃弾を浴びせ続けた。ベニーの部屋に設置されたカメラは、この出来事の一部始終を記録していた。

殺人を犯したところでベニーの心境に変化はなく、適当に後始末をし、友達の家に遊びに行き、帰り道で床屋に行き丸刈りにしてもらう。帰っていた父親の説教も意に介さず部屋に戻ると、ベニーは両親に少女の殺害シーンのビデオを見せる。衝撃を隠せない両親は将来を守るためにある選択をする。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニーズ・ビデオ」の関連用語

ベニーズ・ビデオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニーズ・ビデオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニーズ・ビデオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS