ファニーゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ファニーゲームの意味・解説 

ファニーゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 08:05 UTC 版)

ファニーゲーム
Funny Games
監督 ミヒャエル・ハネケ
脚本 ミヒャエル・ハネケ
製作 ファイト・ハイドゥシュカ
出演者 スザンヌ・ロタール
ウルリッヒ・ミューエ
音楽 ジョン・ゾーン
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
撮影 ユルゲン・ユルゲス
配給 シネカノン
公開 1997年5月14日CIFF
2001年10月20日
上映時間 108分
製作国  オーストリア
言語 ドイツ語
テンプレートを表示

ファニーゲーム』 (Funny Games) は、1997年オーストリア映画。日本では2001年10月20日シネカノン配給で公開された。

概要

カンヌ映画祭出品時、その凄惨さからヴィム・ヴェンダース監督や批評家、観客がショックのあまり席を立ったと言われる[1][2]。ロンドンではビデオの発禁運動まで起こった[3]

暴力的なシーンが意図的に映されないことや、犯人が映画を鑑賞している観客に時折サインを見せたり、語りかけてくるメタフィクション演出なども特徴。メインの音楽はジョン・ゾーンの「Bonehead」と「Hellraiser」だけである。

2008年、ミヒャエル・ハネケ自身がハリウッドリメイクした『ファニーゲーム U.S.A.』が公開。主演はナオミ・ワッツティム・ロス

ストーリー

ある夏の午後、ショーバー一家は休暇を過ごすためにレンジローバークラシック音楽のクイズをしながら別荘に向かっていた。途中、隣人のベーリンガーと挨拶をかわす。そこには白いシャツと半ズボン、白い手袋を身に着けた2人組の見知らぬ男たちがいた。

別荘につくと妻アンナは夕食の支度に取りかかり、夫ゲオルクと息子ジョージ(ゲオルクJr)は明日のセーリングの準備をはじめる。そこに、ベーリンガーの所にいた2人組の男のうちの1人が、卵がなくなったので譲ってほしいとアンナに話しかけてきた。

アンナはそれを受け入れて卵を渡すが、男は2度も落として割ってしまう。そして3度目の訪問時、態度を見かねたゲオルクに平手打ちを食わされた途端に男の態度は豹変し、近くにあったゴルフクラブでゲオルクの脚を殴り付け、身動きが取れなくなった彼を人質に取って一家を軟禁する。2人は悪びれた態度を微塵も見せず、怯える一家に親しげに話しかけ、くつろぐように家を占領し続けた。

夜になると、2人は一家に「明日の朝まで君たちが生きていられるか賭けをしないか?」と持ち掛ける。「我々は死んでいる方に賭けるから、貴方たちは生きている方に賭けろ」という一方的な殺害予告に一家は困惑するも、2人組の方割れは「あなたは彼らに勝って欲しいんでしょう?」とあらぬ方向に問いかける。

こうして、残酷でおぞましいゲームの幕開けが告げられた。

キャスト

スタッフ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファニーゲーム」の関連用語

ファニーゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファニーゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファニーゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS