ファニーカンパニー (テレビアニメ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファニーカンパニー (テレビアニメ)の意味・解説 

ファニーカンパニー (テレビアニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 01:37 UTC 版)

ファニーカンパニー(The Funny Company)とは、1963年に製作されたアメリカ合衆国テレビアニメ

制作・放送

このファニー・カンパニーという番組は、ケン・スナイダー・プロダクションのケン・スナイダーとチャールズ・コレンが、6分の短編を全260話も制作した(後にジェットのロジャー(1965年の作品、日本では1967年4月にTBSテレビで放送)を制作)[1]。マテル社は金融支援として提供[2]。 この番組はシンジケーションとして全国の地方局に放送され、アメリカでは当時ABCNBCの関連会社(現在はNBCのみ)だったen:KOMU-TVで放送。 日本では1964年4月13日から7月17日まで東京12チャンネル(テレビ東京)で平日18時20分 - 18時30分に放送された[3]。同局のマンガ大行進(月曜 - 金曜 18時30分 - 19時00分の第2部(18時45分 - 19時00分))で再放送された際ではタンビーの冒険と一緒に放送された。

キャラクター

ブザー・ベル
声 - ディック・ビールス
ジャスパー
声 - ディック・ビールス
ポリー
声 - ロビー・レスター
メリー
声 - ナンシー・ワイブル
シュリンキン・バイオレット
声 - ナンシー・ワイブル
テリー
声 - ケン・スナイダー(愛川欽也
姿はプテラノドン
ブロックン・フェザー
声 - トム・トーマス
日本語では「ダメになった羽」を意味する。
ドクター・トッド・グッドハート
声 - ハル・スミス
ドクター・ラッドウィグヴォン
声 - ハル・スミス
ドクター・ベリー・ラグナー
声 - ハル・スミス
ドクター・ウェイシュマー
声 - ハル・スミス
ドクター・ハンス
声 - ハル・スミス

脚注

  1. ^ Perlmutter, David (2018). The Encyclopedia of American Animated Television Shows p. 223. Rowman & Littlefield. ISBN 978-1-5381-0374-6 
  2. ^ Snyder, Blake (2004年1月28日). “'Roger Ramjet' and my dad: A saga of the '60s”. Chicago Tribune. http://articles.chicagotribune.com/2004-01-28/features/0401280075_1_animators-roger-ramjet-dvd-technology July 9, 2018İ閲覧。 
  3. ^ 1964年4月13日 日本経済新聞 (東京版 朝刊)
  4. ^ 『声優事典』キネマ旬報社、1996年、190-191頁。ISBN 4-87376-089-5 
東京12チャンネル(現・テレビ東京 平日18時20分 - 18時30分
前番組 番組名 次番組
開局前につき無し
ファニーカンパニー
(1964年4月13日 - 7月17日)
不明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ファニーカンパニー (テレビアニメ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファニーカンパニー (テレビアニメ)」の関連用語

ファニーカンパニー (テレビアニメ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファニーカンパニー (テレビアニメ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファニーカンパニー (テレビアニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS