TERRA2001
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 22:59 UTC 版)
『TERRA2001』 | ||||
---|---|---|---|---|
the brilliant green の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1999年![]() |
|||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | ソニー・ミュージックレコーズ(DFCZ-1010) | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
the brilliant green アルバム 年表 | ||||
|
||||
『TERRA2001』収録のシングル | ||||
|
『TERRA2001』(テラにせんいち)は、the brilliant greenの2ndアルバム。1999年9月8日に発売された。
概要
- オリコン1位を獲得したシングル『そのスピードで』をはじめとするシングル曲を含む全11曲を収録している。
- このアルバムを引っさげてのツアー『TERRA2001 TOUR』の開催と、『CALL MY NAME』の日本語バージョンのシングル発売をする告知の紙が封入されていた。
- 同年12月1日に『BYE! MY BOY!』もシングルカットされたため、11曲中7曲がシングル化されている状態になった。
- 前作に引き続き英詞のみの楽曲に関しては、川瀬智子自身による翻訳が掲載されている。
- 初回盤は、「ホログラム+見開き観音ブックレット」のスペシャルパッケージ仕様になっている。
収録曲
全作詞: 川瀬智子、全編曲: the brilliant green。 | |||
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「BYE! MY BOY!」 | 奥田俊作 | |
2. | 「愛の♥愛の星」 | 奥田俊作 | |
3. | 「Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-」 | 奥田俊作 | |
4. | 「CALL MY NAME (ENGLISH VERSION)」 | 奥田俊作 | |
5. | 「Maybe We Could Go Back To Then (76 VERSION)」 | 奥田俊作 | |
6. | 「SEPTEMBER RAIN」 | 松井亮 | |
7. | 「FUNNY GIRLFRIEND!!」 | 奥田俊作 | |
8. | 「Round and Round」 | 松井亮 | |
9. | 「そのスピードで」 | 奥田俊作 | |
10. | 「CAN'T STOP CRYIN'」 | 奥田俊作 | |
11. | 「長いため息のように」 | 奥田俊作 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- 川瀬智子:Vocal, Chorus
- 松井亮:Guitars
- 奥田俊作:Bass
BYE! MY BOY!
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Electric Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 川瀬正人:Percussions
愛の♥愛の星
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 川瀬正人:Percussions
Brownie the cat -魅惑の猫ルーム-
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 三沢またろう:Percussions
CALL MY NAME (ENGLISH VERSION)
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 川瀬正人:Percussions
Maybe We Could Go Back To Then (76VERSION)
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 川瀬正人:Percussions
SEPTEMBER RAIN
- 佐野康夫:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博, 奥田俊作:Keyboards
FUNNY GIRLFRIEND!!
- 佐野康夫:Drums
Round and Round
- 佐野康夫:Drums
- 伊藤隆博:Keyboards
- 金原千恵子, 大林典代, 栄田嘉彦, 今野均:Violin
- 徳高真奈美, 植田彩子:Viola
- 堀沢真己, 笠原あやの:Cello
そのスピードで
- 高畠俊男:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 三沢またろう:Percussions
CAN'T STOP CRYIN'
- Tim Jensen:Chorus
- 佐野康夫:Drums, Percussions
長いため息のように
- 高畠俊男:Drums
- 松岡モトキ:Acoustic Guitar
- 伊藤隆博:Keyboards
- 三沢またろう:Percussions
タイアップ
曲名 | タイアップ |
---|---|
愛の♥愛の星 | TBS系列『COUNT DOWN TV』1999年8月・9月度オープニングテーマ、DyDo『ミスティオ』CMソング |
そのスピードで | フジテレビ系列ドラマ『Over Time-オーバー・タイム』主題歌 |
長いため息のように | フジテレビ系列ドラマ『Over Time-オーバー・タイム』挿入歌 |
「Terra 2001」の例文・使い方・用例・文例
- 加えて、Loris OrganicsがTerra Foodsを買収するということを発表したので、先月は当社の株も順調な動きでした。
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- 米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)
- TERRA2001のページへのリンク