Steve Porcaroとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Steve Porcaroの意味・解説 

スティーヴ・ポーカロ

(Steve Porcaro から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 23:37 UTC 版)

スティーヴ・ポーカロ
Steve Porcaro
スティーヴ・ポーカロ(2013年)
基本情報
出生名 Steven Maxwell Porcaro
生誕 (1957-09-02) 1957年9月2日(64歳)
出身地 アメリカ合衆国コネチカット州
ジャンル AOR
ジャズ
ロック
フュージョン
職業 キーボーディスト
作曲家
編曲家
担当楽器
ピアノ
キーボード
活動期間 1977年 - 現在
共同作業者 TOTO

スティーヴ・ポーカロSteve Porcaro 本名:Steven Maxwell Porcaro、1957年9月2日 - )は、アメリカの主にセッション・ミュージシャン(スタジオ・ミュージシャン)として活動するキーボード奏者。TOTOのオリジナル・メンバーとして有名。同じくTOTOのメンバーであるドラムスのジェフ・ポーカロ(長兄、1954年生)、ベースのマイク・ポーカロ(次兄、1955年生)はともに実兄。ジャズ・パーカッショニスト、ドラマーのジョー・ポーカロは実父。

略歴

コネチカット州ハートフォード出身のイタリア系アメリカ人

1978年、兄のジェフや友人のスティーヴ・ルカサーらとTOTOを結成。デビュー・アルバム『宇宙の騎士』及びシングル「ホールド・ザ・ライン」が本国アメリカ及び世界的にヒット。以降、1986年にリリースされた6作目のアルバム『ファーレンハイト』まで正式メンバーとして在籍。同作を最後に脱退したが、以降もライブには参加しないものの、セッション・ミュージシャンという形でTOTOの作品ほぼすべてに参加を続けており、ただ単にメンバークレジットから名前が外れただけとも言える。

TOTO在籍時からマイケル・ジャクソン(「ヒューマン・ネイチャー」の作曲者としてよく知られている)をはじめ数多くのアーティストの作品でプレイや作曲参加し、TOTOを脱退した後も他のバンドやミュージシャンとのセッション(イエスの『オープン・ユア・アイズ』など)や、映画音楽を手がけるなど、現在に至るまで音楽家として活動を続けている。

その後もTOTOではスティーヴ・ルカサーから正式メンバー復帰を熱望されており、2010年には、兄であるマイク・ポーカロが発症したALS(筋萎縮性側索硬化症)の支援と応援のためのTOTO期間限定再結成ツアーにペイチ、ルカサーと共に参加。以後、TOTOとしての活動にメンバーとして貢献している。

音楽性

基本的には、セッション・ミュージシャンとして様々な音楽ジャンルに柔軟に対応している。

TOTOでは、音楽的特長のひとつである「シンセサイザー」によるスペーシーと形容される空間的な広がりを持たせる音色や、きらびやかな音色、またホーン・セクション(いわゆる「TOTOホーン」)を担当していた。同じくTOTOのキーボーディストであるデヴィッド・ペイチが主に担当するおしゃれでオーソドックスなピアノオルガン類とは対極のサウンド/プレイであり、ツインキーボードの利点を活かしていた。当時の使用機材としては日本楽器製造(現:ヤマハ)製のCS-80DX-7などが有名。

同時に一部の楽曲でリードボーカルも担当しており、基本的には自作曲で歌声を披露している。中音域中心の柔らかい声質が特徴である。

ディスコグラフィ

ソロ・アルバム

  • Someday/Somehow (2016年)

外部リンク


「Steve Porcaro」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Steve Porcaro」の関連用語

Steve Porcaroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Steve Porcaroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーヴ・ポーカロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS