ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > アーティストのアルバム > TOTOのアルバム > ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜の意味・解説 

ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 08:42 UTC 版)

『ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜』
TOTOスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル コロムビア・レコード
プロデュース TOTO
ジョージ・マッセンバーグ
ビル・ペイン
専門評論家によるレビュー
TOTO アルバム 年表
ファーレンハイト
(1986年)
ザ・セブンス・ワン~第7の剣~
(1988年)
キングダム・オヴ・デザイア〜欲望の王国〜
(1992年)
ミュージックビデオ
「Stop Loving You」 - YouTube
テンプレートを表示

ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜』(ザセブンスワン だいななのつるぎ、原題:The Seventh One)は、TOTOの7作目のオリジナル・アルバム。1988年発表。

概要

彼らの最大のヒット・アルバム『聖なる剣』を意識してか、AOR要素を強くし、『聖なる剣』に近い作風になっている。ジョセフ・ウィリアムスが1989年の脱退前にリード・ボーカルをとった最後の作品である。「ザ・セブンス・ワン」は日本盤ボーナス・トラックで、本国アメリカでは後に発売されたコンピレーション・アルバムのみ収録。前作で脱退したスティーヴ・ポーカロもゲストという形で全面的に演奏参加しており、このアルバムのツアーにも同行した。

収録曲

  1. パメラ - "Pamela" (David Paich, Joseph Williams) - 5:11
  2. ユー・ゴット・ミー - "You Got Me" (D. Paich, J. Williams) - 3:11
  3. アンナ - "Anna" (Steve Lukather, Randy Goodrum) - 4:58
  4. ストップ・ラヴィング・ユー - "Stop Loving You" (S. Lukather, D. Paich) - 4:29
  5. ムシャンガ - "Mushanga" (D. Paich, Jeff Porcaro) - 5:35
  6. ステイ・アウェイ - "Stay Away" (D. Paich, S. Lukather) - 5:31
  7. ストレイト・フォー・ザ・ハート - "Straight for the Heart" (D. Paich, J. Williams) - 4:09
  8. オンリー・ザ・チルドレン - "Only the Children" (D. Paich, S. Lukather, J. Williams) - 4:11
  9. サウザンド・イヤーズ - "A Thousand Years" - (J. Williams, Mark T. Williams, D. Paich) - 4:53
  10. ジーズ・チェインズ - "These Chains" (S. Lukather, R. Goodrum) - 4:59
  11. ホーム・オブ・ザ・ブレイヴ - "Home of the Brave" - (D. Paich, S. Lukather, Jimmy Webb & J. Williams) - 6:51
  12. ザ・セブンス・ワン - "The Seventh One" - (M. Porcaro, J. Porcaro, S. Lukather, D. Paich, J. Williams) - 6:20(日本盤ボーナストラック)

シングルカット

参加ミュージシャン

ゲスト・ミュージシャン





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜」の関連用語

ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS