YOSOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > YOSOの意味・解説 

YOSO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 07:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
YOSO
ルクセンブルク公演(2010年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州
ジャンル プログレッシブ・ロック
活動期間 2009年 - 2011年
レーベル フロンティアーズ・レコード
共同作業者 TOTO
イエス
コンスピラシー
サーカ
旧メンバー トニー・ケイ
ボビー・キンボール
ビリー・シャーウッド
ジミー・ホーン
ジェイ・シェレン
ルイ・モリノ3世
ジョディ・コルテス
ジョニー・ブラーンズ
スコット・コナー

YOSOヨウソウYoso、元は「AKA」と呼ばれていた)は、イエストニー・ケイビリー・シャーウッド)とTOTOボビー・キンボール)の元メンバーを組み合わせた、短命のアメリカン・ロック・スーパーグループ[1][2][3][4]サーカからのスピンオフ・バンドである。

略歴

ルクセンブルク公演(2010年)

バンドは、ボビー・キンボールサーカビリー・シャーウッドトニー・ケイ、ギタリストのジミー・ホーンとドラマーのジェイ・シェレンからなる)が、2009年初頭にイタリアのツアーで一緒に演奏する計画から生まれた。5人全員で「AKA」という名称を発表したが、これは後に「YOSO」(YESTOTOを組み合わせた名称)に変更された。シェレンが他のプロジェクトで忙しくなり、以前にシャーウッドや元イエスのギタリスト、トレヴァー・ラビンと働いたことのあるルイ・モリノ3世が交代した。アルバムの録音は2009年に行われた。

2009年10月、メキシコにて3日間の演奏を行った[5]。12月、シャーウッドは、バンドにジョディ・コルテスをドラムとして迎えたと発表した。また、彼らのマネージャーとしてデレク・シャルマン(元ジェントル・ジャイアント)を引っ張り出した。2010年初頭には、いくつかのライブを続けて行った。

2010年7月、フロンティアーズ・レコードから彼らの唯一となるデビュー・アルバム『エレメンツ -要素-』がリリースされた。また、それに伴うツアーのために、バンドは新しいラインナップを発表した。キンボール、シャーウッド、ケイに加わったのは、ドラマーのスコット・コナー(ジェネシストリビュートバンドのGabble Ratchet)と、ギタリストのジョニー・ブラーンズ(イエスのトリビュートバンドのRoundabout)だった。彼らのライブでは、TOTOのクラシック・ナンバー(主にグラミー賞6部門受賞アルバム『聖なる剣』から)や、イエスのクラシック・ナンバー(主にケイが演奏した『ロンリー・ハート』から)、そして彼らの新しいアルバムからの曲をミックスしたセットが演奏された。

2011年にバンドは解散し、ブラーンズはケイとシャーウッドのもう一方のバンド、サーカに、もう一度ジミー・ホーンと交代する形で加わった。

メンバー

  • トニー・ケイ (Tony Kaye) - キーボード (2009年–2011年)
  • ボビー・キンボール (Bobby Kimball) - ボーカル (2009年–2011年)
  • ビリー・シャーウッド (Billy Sherwood) - ベース、ボーカル (2009年–2011年)
  • ジミー・ホーン (Jimmy Haun) - ギター (2009年–2010年)
  • ジェイ・シェレン (Jay Schellen) - ドラム (2009年)
  • ルイ・モリノ3世 (Lou Molino III) - ドラム (2009年)
  • ジョディ・コルテス (Jody Cortez) - ドラム (2009年–2010年)
  • ジョニー・ブラーンズ (Johnny Bruhns) - ギター (2010年–2011年)
  • スコット・コナー (Scott Connor) - ドラム (2010年–2011年)

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『エレメンツ -要素-』 - Elements (2009年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YOSO」の関連用語

YOSOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YOSOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYOSO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS