暦 (映像作品)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 07:40 UTC 版)
暦[注釈 1](Greatest Video Hits)は、イエスのビデオクリップ集。
概要
1977年のアルバム『究極』から1987年のアルバム『ビッグ・ジェネレイター』までのシングル11曲と『9012ライブ』に収録されていた「アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル」の、合わせて12曲のビデオクリップを集めたソフト。各曲の前にメンバーによるコメントが収録されており、シングルカットの経緯や曲の内容などが語られている。
1991年にレーザーディスク[1]/ビデオテープ[2]でリリースされ、2002年にDVD化された[3]。さらに2006年、音声が5.1Chにリミックスされ、ロジャー・ディーンによるパッケージも新装となった「イエス 暦 (5.1ヴァージョン)」がリリースされている。レーベルはATCO-VIDEO[4]。日本での発売はワーナーミュージック・ジャパン[注釈 2]。
初期のレーザーディスク盤では字幕がなく、ライナーノーツに対訳が記載されていたが、2006年リリースのDVD盤では英語/ポルトガル語/日本語の字幕が収録され、任意選択が可能になっている。
収録曲
- 不思議なお話を (究極) - Wonderous Stories
- クジラに愛を (トーマト) - Don't kill the Whale
- マドリガル (トーマト) - Madrigal
- 光陰矢の如し (ドラマ) - Tempus Fugit
- レンズの中へ (ドラマ) - Into the Lens
- ホールド・オン (ロンリー・ハート) - Hold On
- リーヴ・イット (ロンリー・ハート) - Leave It
- イット・キャン・ハプン (ロンリー・ハート) - It Can Happen
- ロンリー・ハート (ロンリー・ハート) - Owner of a Lonely Heart
- リズム・オブ・ラヴ (ビッグ・ジェネレイター) - Rhythm of Love
- ラヴ・ウィル・フインド・ア・ウェイ (ビッグ・ジェネレイター) - Love Will Find A Way
- アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル (サード・アルバム) - I've seen all good people
脚注
注釈
- ^ レーザーディスク/DVDとも、パッケージに読み仮名が記載されていない。本項のカテゴリー分類では便宜上「こよみ」と記載している。
- ^ 2002年リリースのDVDのみイーストウエスト・ジャパン発売となっている。
- ^ 冒頭のバンド演奏におけるオーケストラル・ヒットの場面での、ドラムキットの向こう側にいる青い服の男性。ジョン・アンダーソンの歌唱の途中にも映っている。
出典
「暦 (映像作品)」の例文・使い方・用例・文例
- 太陽暦
- グレゴリオ暦で149日目に当たる
- 分娩シーズンは羊飼いの暦で最も重要な部分である。
- このお寺は西暦何年に建てられたのですか?
- 彼は西暦1700年頃に生きていました。
- 中国では、旧暦にしたがって正月を祝う。
- 紙は西暦 100 年頃中国に出現した.
- 太陽[太陰]暦.
- 西暦紀元前.
- 暦日[年].
- キリスト[西暦]紀元.
- (1582年以後の)新暦.
- 西暦 1986 年に.
- 航海暦.
- 西暦 2050 年になると世界の人口は今よりずっと多くなっている.
- この地方ではいまでも旧暦を用いている.
- 暦の上ではもう 2 週間前から春だ.
- わが国が太陽暦を採用したのはこの年のことである.
- 暦の上では 1 月 20 日頃が大寒の入りである.
- 彼の還暦を祝うために親戚とか, 友人とかたくさんの教え子たちが集まった.
- 暦_(映像作品)のページへのリンク