ソングス・オブ・フェイス・アンド・デヴォーション
『ソングス・オブ・フェイス・アンド・デヴォーション』 | ||||
---|---|---|---|---|
デペッシュ・モード の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1992年 - 1993年 | |||
ジャンル | オルタナティヴ・ロック、インダストリアル・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ミュート、サイアー/リプリーズ | |||
プロデュース | デペッシュ・モード、フラッド | |||
デペッシュ・モード アルバム 年表 | ||||
|
『ソングス・オブ・フェイス・アンド・デヴォーション』 (Songs of Faith and Devotion)は、デペッシュ・モードの8枚目のスタジオ・アルバム。1993年3月22日発売。
概要
当時アメリカで流行していたオルタナティヴ・ロック/グランジシーンから影響を受け、ギターを大きくフィーチャーし、またソウルやゴスペルなどの黒人音楽を意識した、より骨太な音楽性を打ち出した。バンドにとって唯一となる全米・全英で初登場1位を獲得したアルバムであり、フランス、ドイツ、オーストリア、スイスでも初登場1位を獲得した。カバーアートを担当したのはアントン・コービン。メンバーの顔写真がジャケットに使用されている唯一のアルバムでもある。なおエンジニアとアレンジを長く担当してきたアラン・ワイルダーはこのアルバムを最後に、1995年にバンドを脱退している。
制作
アルバムは1992年、マドリードのスタジオであるThe Villaにて8ヶ月以上に及ぶレコーディングの後、ハンブルクとロンドンにて追加のセッションが行われた[1]。プロデューサーのフラッドはU2のアクトン・ベイビーでの成功を踏まえ、貸家をレコーディングスタジオに改造しそこで寝泊りや制作を行うことをバンドに提案する。バンドはThe Villaの地下にスタジオを作りドラムセットを違うスペースに2台配置し、サウンドに異なるトーンを生み出した。
収録曲
全曲マーティン・ゴアによる作詞作曲
- アイ・フィール・ユー / I Feel You - 4:35
- ウォーキング・イン・マイ・シューズ / Walking in My Shoes - 5:35
- コンデムネイション / Condemnation - 3:20
- マーシー・イン・ユー / Mercy in You - 4:17
- ジューダス / Judas - 5:14
- イン・ユア・ルーム / In Your Room - 6:26
- ゲット・ライト・ウィズ・ミー / Get Right with Me - 3:52
- ラッシュ / Rush - 4:37
- ワン・カレス / One Caress - 3:32
- ハイヤー・ラヴ / Higher Love - 5:56
2006年リイシュー版ボーナス・トラック
- My Joy - 3:57
- Condemnation (Paris Mix) - 3:21
- Death's Door (Jazz Mix) - 6:38
- In Your Room (Zephyr Mix) - 4:50
- I Feel You (Life's Too Short Mix) - 8:35
- Walking in My Shoes (Grungy Gonads Mix) - 6:24
- My Joy (Slowslide Mix) - 5:11
- In Your Room (Apex Mix) - 6:43
参加ミュージシャン
- デイヴ・ガーン - ボーカル
- マーティン・ゴア - キーボード、ギター、ベースギター (#2)、オルガン (#3)、コーラス、ボーカル (#5, #9, #13)
- アラン・ワイルダー - ベースギター、ドラムス、キーボード、ピアノ (#2, #3)、コーラス、プログラミング
- アンディ・フレッチャー - キーボード、コーラス (#3)
その他ミュージシャン
- ステファン・ハニガン - イリアン・パイプス (#5)
脚注
- ^ Shaw, William (April 1993). “In The Mode”. Details: 90–95, 168. オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。 2015年1月25日閲覧。.
外部リンク
- Songs Of Faith And Devotion - Discogs (発売一覧)
「Songs of Faith and Devotion」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Songs of Faith and Devotionのページへのリンク