Someday/Boys♥Girls
(Someday/Boys & Girls から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 22:48 UTC 版)
「Someday / Boys♥Girls」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
倖田來未 の シングル | ||||||||||||||||
初出アルバム『BEST〜second session〜(#1)』 | ||||||||||||||||
A面 |
|
|||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||
ジャンル | J-POP | |||||||||||||||
レーベル | rhythm zone | |||||||||||||||
作詞・作曲 | ||||||||||||||||
ゴールドディスク | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
倖田來未 シングル 年表 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
『Someday/Boys♥Girls』(サムデイ/ボーイズ アンド ガールズ)は、日本の女性歌手、倖田來未の30枚目のシングルである。2006年2月22日に発売。発売元はrhythm zone。
解説
12週連続シングルリリースの第12弾にして最終作・非5万枚限定生産作品。シングルジャケットイメージは日本。
12週連続シングルリリースの中で製作された12曲のミュージック・ビデオの中で、「Candy」「you」「feel」「Lies」、そして「Someday」の5曲にはストーリー性が持たれている。「Someday」は、「you」「feel」「Lies」での結末が描かれ、それぞれのミュージック・ビデオに出演した塚本高史、忍成修吾、尚玄も出演している。
「Boys♥Girls」は、2006年に公開された映画『ウォーターズ』の主題歌としても使用された。長らくアルバム未収録状態となっていたが、2021年にリリースされたオールタイムベストアルバム『BEST 〜2000-2020〜』のファンクラブ限定盤に初めて収録された。
本作がオリコン初登場3位を記録したことにより、12週連続シングル作品の全てがオリコントップ10入りを果たした[1]。
収録曲
- Someday [4:15]
-
作詞:Kumi Koda
作曲:Koutaro Egami
編曲:tasuku
-
作詞:Kumi Koda
- Boys ♥ Girls [4:06]
-
作詞:Himari Michikawa
作曲・編曲:Hitoshi Shimono
-
作詞:Himari Michikawa
- Someday (Instrumental) [4:15]
- Boys ♥ Girls (Instrumental) [4:09]
タイアップ
収録アルバム
- Someday
- Boys ♥ Girls
- 『BEST 〜2000-2020〜』(ファンクラブ限定盤)
収録ライブ映像
- Someday
- 『BEST 〜second session〜 リリースパーティー』(LIVE TOUR 2005 〜first things〜 deluxe edition)
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2006-2007 〜second session〜』
- 『KODA KUMI PREMIUM LIMITED LIVE IN HALL IN YOKOHAMA ARENA』(Kingdom)
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2008 〜Kingdom〜』
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2009 〜TRICK〜』(メドレー)
- 『Dream music park』(Dejavu、メドレー)
- 『KODA KUMI 10th Anniversary 〜FANTASIA〜 in TOKYO DOME』(メドレー)
- 『KODA KUMI Premium Night 〜Love & Songs〜』
- Koda Kumi 15th Anniversary First Class 2nd LIMITED LIVE at STUDIO COAST』(WALK OF MY LIFE、ファンクラブ限定盤)
- 『KODA KUMI 15th Anniversary LIVE The Artist』(メドレー)
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2016 〜Best Single Collection〜』(メドレー)
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2018 -DNA-』(メドレー)
- 『KODA KUMI LIVE TOUR 2018 -DNA- [Bonus Footage]』(ファンクラブ限定盤)
- 『billboard classics KODA KUMI Premium Symphonic Concert 2022 @festival hall』(WINGS)
脚注
出典
- ^ “倖田來未、史上初の快挙!異なる曲で12週連続TOP10入り!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2006年2月27日) 2022年2月4日閲覧。
外部リンク
「Someday/Boys & Girls」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- Someday/Boys & Girlsのページへのリンク