スカイ・ブルーFC
(Sky Blue FC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 23:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スカイ・ブルーFC | |||
---|---|---|---|
原語表記 | Sky Blue FC | ||
愛称 | SBFC, Beez | ||
創設 | 2007 | ||
所属リーグ | ナショナル・ウーマンズ・サッカーリーグ | ||
ホームスタジアム | ヤーカック・フィールド | ||
収容人数 | 5,000 | ||
代表者 | ![]() |
||
監督 | ![]() |
||
公式サイト | 公式サイト | ||
|
|||
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
スカイ・ブルーFC (Sky Blue FC) はニュージャージー州ピスカタウェーを本拠地とするプロフェッショナルの女子サッカークラブである。ナショナル・ウーマンズ・サッカーリーグ所属。サマセット郡を活動本拠地とし、長期的計画にのっとった育成のための機会を与え、サッカー選手を幼年時から育成する総合プログラムを運営している、ラージャー・スカイ・ブルー・サッカー・オーガニゼーション (the larger Sky Blue Soccer organization) の一部門でもある。
歴史
キックオフへの助走
スカイ・ブルーFCは2008年5月5日、初代ヘッドコーチのイアン・ソーヤーズによって命名された。しかし、ニューヨーク/ニュージャージーにおけるリーグ参入予定クラブとしてのお披露目は、同年9月9日に初めて行われる事となった。その1週間後、ヘザー・オライリー・ナターシャ・カイ・クリスティ・ランポーンのアメリカ代表の3選手の割り当てが発表された[1]。
9月24日、WPSの国際ドラフトが開催され、スカイ・ブルーFCはオーストラリア代表のサラ・ウォルシュを1巡目に、ブラジル代表のホザナとエステルを2、3巡目に、カナダ代表のケリー・パーカーを4巡目に指名した[2]。またドラフトでの指名に加え、オーストラリア代表のコレット・マッカラムとイングランド代表のアニータ・アサンテを、9月26日および10月2日に指名し、交渉権を獲得した。
10月6日には一般ドラフトが開催され、スカイ・ブルーFCはコリー・アレグザンダー・キーリー・ダウリング・キャシー・ホワイト・ジェニー・ハモンドの4選手を指名した[3]。ソーヤーズは12月3日、アシスタントコーチにケリー・リンゼーが就任する事を発表し、それが2008年における締めくくりの仕事となった。
2009年という新しい年に、新たな選手がスカイ・ブルーFCに加わった。1月16日に新卒選手・一般ドラフト対象外選手向けドラフトが開催され、ヤエル・エイヴァーバック・ミーガン・シューナー・カレン・ビーズリー・クリスティ・シェイナー・ジュリアン・シッチ・ジェン・バチュコウスキ・張欧影・メアリー・テレーズ・マクドネル・メール・フレンチ・ファンタ・クーパーの10選手を指名した。2月に行われたトライアウト合格者も加え、プレシーズンマッチ向けの登録選手一覧を発表した[4]。
2009年度シーズン
2009年4月5日、スカイ・ブルーFCは開幕節をニュージャージー州ブリッジウォーター所在のホームスタジアム、TDバンク・ボールパークで迎えた。対戦相手はロサンゼルス・ソル、試合は0-2で敗北した[5]。5月31日に行われた第8節 (対戦相手: ボストン・ブレイカーズ) 以降、ホームゲームはラトガース大学キャンパス内に所在するヤーカック・フィールドで開催されるようになった。

開幕からの6試合は調子が振るわず、スカイ・ブルーFCは1勝2敗2分という成績で、しかも通算で3得点という状態であった。クラブは5月28日、ソーヤーズをヘッドコーチ兼ジェネラル・マネージャーの職から解任した[6]。ソーヤーズが抜けた穴は、ケリー・リンゼーがヘッドコーチ代行 (6月19日より正式にヘッドコーチに就任[7]) をつとめる事によって補われた。リンゼーはヘッドコーチ (代行含む) 在任中、5勝3分という成績を挙げ、チームは調子を取り戻しつつあった。
リンゼーが指揮を執った期間は短期間に終わった。2009年7月30日に彼女は突如コーチを辞任。2人目のヘッドコーチ代行 (にして3人目のヘッドコーチ) に指名されたのは同クラブの主将であるクリスティ・ランポーンだった[8]。ランポーンはヘッドコーチ代行就任後も引き続き選手として試合に出場、WPS初のプレーイング・マネージャーともなった。最終的にスカイ・ブルーFCはレギュラーシーズンを4位の成績で終え、プレーオフ出場権を獲得した。
プレーオフ初戦は2009年8月15日、メリーランド州ジャーマンタウン所在のメリーランド・サッカープレックスにて行われ、スカイ・ブルーFCはワシントン・フリーダムと対戦した。試合は55分にナターシャ・カイ、85分にフランシエリが得点を挙げて2-1で勝利した[9]。8月19日にミズーリ州フェントンのアンハウザー=ブッシュ・センターで行われた準決勝 (対戦相手: セントルイス・アスレティカ) では、キーリー・ダウリングの得点が決勝点となり1-0で勝利し、チームは決勝戦に駒を進めた[10]。
8月22日、カリフォルニア州カーソンのホーム・デポ・センターにて行われた決勝戦 (WPS final) にて、スカイ・ブルーFCはレギュラーシーズン1位のロサンゼルス・ソルと対戦した。前半16分、キーリー・ダウリングが右サイドからクロスを上げ、ナターシャ・カイがゴール正面に落としたボールをヘザー・オライリーがシュート、これが先制点となった[11]。オライリーのこの得点はそのまま決勝点となり、スカイ・ブルーFCは初代WPSチャンピオンとなった[12]。
シーズンオフ
2009年8月30日に2009年度WPS表彰式が開催され、クリスティ・ランポーンが年間最優秀スポーツウーマン賞を受賞した[13]。
2010年度より新規参入のアトランタ・ビートとフィラデルフィア・インディペンデンスの2クラブに、拡張ドラフトで初年度より参加している7クラブの選手を指名獲得する権利が与えられた。9月15日に行われた拡張ドラフトにおいて、ジェン・バチュコウスキがフィラデルフィアに、ノエル・ケゼリカがアトランタに指名され、両者は移籍のためスカイ・ブルーFCを退団した。
9月29日、元フィンランド代表であったパウリーナ・ミエッティネン (Paulina Miettinen) が、現在監督をつとめるPK-35ヴァンター(女子)チームでの契約終了後の2010年度よりヘッドコーチに就任する事が発表された[14]。
選手
現所属メンバー
- 2010年1月10日現在
|
|
在籍歴のある選手
歴代ヘッドコーチ
2009年10月23日現在。
スタジアム
- ヤーカック・フィールド (2009 - )
- TDバンク・ボールパーク (2009、2試合で使用)
タイトル
- アメリカ女子プロサッカー優勝 (2009)
脚注
- ^ Steven Goff, WPS Allocation List (英語) ワシントン・ポスト公式サイト 2008.9.16付
- ^ WPS Holds Initial International Draft (英語) WPS公式サイト 2008.9.24付ニュースリリース
- ^ W-League players in high demand in 2008 WPS General Draft Archived 2012年2月3日, at the Wayback Machine. (英語) USL公式サイト 2008.10.6付ニュースリリース
- ^ Sky Blue FC Releases Preseason Roster (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.2.27付ニュースリリース
- ^ Marta Spoils Sky Blue FC's Debut Celebration (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.4.5付ニュースリリース
- ^ Sky Blue FC Relieves Ian Sawyers of Duties as Head Coach & General Manager (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.5.28付ニュースリリース
- ^ Lindsey Named Head Coach of Sky Blue FC (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.6.19付ニュースリリース
- ^ Rampone Named Sky Blue FC Interim Player/Coach After Lindsey Resigns (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.7.30付ニュースリリース
- ^ Substitutes Kai, Francielle Connect as Sky Blue FC Advances (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.8.15付ニュースリリース
- ^ Dowling Goal Launches Sky Blue FC into WPS Championship (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.8.19付ニュースリリース
- ^ WPS Highlights: Final Sky/Sol (動画) FOXスポーツonMSN 2010.1.24 05:54 (UTC) 閲覧
- ^ Can You Believe It? Sky Blue FC Captures WPS Championship! (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.8.22付ニュースリリース
- ^ Rampone Named the 2009 Hint Water Sportswoman of the Year (英語) スカイ・ブルー公式サイト 2009.8.30付ニュースリリース
- ^ Sky Blue FC Introduces Pauliina Miettinen as Head Coach (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.9.29付ニュースリリース
- ^ 妊娠中 (出産: 2010年3月) のため、2010年度はシーズン中途より復帰。Rampone Ready For Rest, Relaxation, & WPS All-Star Game (英語) スカイ・ブルーFC公式サイト 2009.8.28付ニュースリリース
外部リンク
|
「Sky Blue FC」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- CFCの塩素は、大気オゾンの減少を引き起こす
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 欧州のクラブ王者であるポルトガルのFCポルトと,南米のクラブ王者であるコロンビアのオンセ・カルダスが,優勝杯を得るために戦った。
- 日テレ・ベレーザは,日本女子サッカーリーグ(L・リーグ)の勝者,さいたまレイナスFCを破り,4年ぶりに全国選手権で優勝した。
- 愛知県のチームである,名古屋FCレディースAが優勝した。
- 看板は米国のファーストフード会社,ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の新しいロゴを表示している。
- そのロゴでは,KFCの創業者カーネル・サンダースさんが従来の白いスーツではなく赤いエプロンを着ている。
- KFCのグレッグ・デドリック社長は「もし宇宙に異星人がいるなら,KFCは彼らのえり抜きのレストランになりたい。」と冗談交じりに話した。
- 新しいロゴはKFCのイメージ刷新のための世界的な取り組みの中核だ。
- KFCは今後数年間に日本を含む80か国以上でレストランデザイン,広告,包装,ユニホームを新しくする予定だ。
- 先日,セルティックFCの中村俊(しゅん)輔(すけ)選手が,スコットランド・プロサッカー選手協会(SPFA)によって,選手が選ぶ年間最優秀選手に選ばれた。
- 昨年12月26日のダンディー・ユナイテッドFC戦での彼のループシュートがテレビ視聴者によって今シーズンのベストゴールに選ばれたのだ。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- ホンダの燃料電池車「FCXクラリティ」が7月2日,日本の公道で初めて走行した。
- FCXクラリティはまた,7月7日から9日に開催されたG8北海道洞(とう)爺(や)湖(こ)サミットでも展示された。
- 今のところ,FCXクラリティが消費者に直接販売される予定はない。
- ホンダは,今後3年間に日本と米国でFCXクラリティを200台程度リースすることを期待している。
- Sky Blue FCのページへのリンク